2016.11.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』越後型帯芙蓉唐草 ココア色
薄いクリーム地にココア色で染め上げた越後型染名古屋帯です。
大胆な芙蓉唐草の図案が落ち着いた色に染め上げられ、
綺麗に残された白場が程よいバランスで目に映ります。
一色で表現された型染めながら奥行きも感じられる味わいある染帯です。
お太鼓と前の部分に墨黒色で手差しを加え、深みを出しております。
地色も白に見えますがほんのりクリーム色に染まっており、やわらかい印象に仕上がっております。
紬はもちろん、江戸小紋にさりげなくお締めいただくのもお洒落な装いです。
2016.11.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』万筋 黒
竺仙オンラインストアーでの絹布、第二弾・万筋小紋のご紹介です。
竺仙といえば縞小紋と言われるほど、皆様に認識頂けるまでになりました。
こちらは「万筋」と呼んでおり、竺仙では曲尺1寸の中に19本入っている縞の細さを表しています。
地色が「黒」ですのでシックに洋服感覚でもお召しいただけます。
さりげない着物姿で颯爽と街にお出かけください。幅広く色合わせがしやすいので、
帯や小物でイメージを変えてコーディネートを楽しめます。
洗練された装いで美術館巡りや食べ歩きなどいかがでしょうか?
こちらの別織の生地はしなやかで張りがあり、さらりとした感覚でお召いただける着心地の良い素材です。
2016.11.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』通し小紋 碾茶色(ひきちゃいろ)
竺仙オンラインストアーでの絹布、第三弾・通し小紋のご紹介です。
鮫小紋、行儀小紋、通し小紋を小紋三役といいます。これらは色無地の御着物と同格で、
一つ紋をつければ略礼装としてもお使いになれる、とても重宝な御着物です。
その中の一つである通し小紋は、鮫小紋ほどポピュラーではないですが、
縦と横に整然と並べられた精緻かつ、よりシンプルな文様です。
単純な柄だからこそ技術を要する職人泣かせの一品です。
クリアな碾茶色はご年配の方にも肌うつりが良く、若い方でも帯次第で綺麗にお召いただけますので、
一生ものでございます。
秋から春まで季節を選ばないお色目ですので、
その分帯で季節感を表現してコーディネートを楽しんでください。
こちらの別織の生地はしなやかで張りがあり、さらりとした感覚でお召いただける着心地の良い素材です。
2016.11.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『絹布江戸小紋』並鮫小紋 濃紫(こきむらさき)
江戸小紋の代表的な柄が鮫小紋です。
江戸小紋といえば鮫小紋と言われるくらい皆様ご存じの柄でございます。
江戸小紋特有の錐の小刀で彫り上げた精緻な文様で、裃にも使われた格式ある柄です。
色無地の御着物と同格で、一つ紋をつければ略礼装としてもお使いになれますし、
お茶席にもよろしいかと思います。
カジュアルな帯を合わせればおしゃれな街着としてもお召いただけます。
こちらの色合いでしたら黒喪帯をしめてお通夜や法事にも出席できます。
おおかたの場面に対応できる大変重宝な御着物です。
深みのあるぶどう色は帯(色)合わせもしやすく、
コーディネートを考えるのが楽しくなる一枚になってくれると思います。
2016.10.21
竺仙オンラインストア リニューアルのお知らせ
竺仙オンラインストアーリニューアルのお知らせ
2016.10.21
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
2017年度版 干支手ぬぐい 【通販限定色】
来年は酉年 丁(ひのと) 酉(とり)
毎年好評の竺仙の干支手拭新柄発表致します。
こちら数量限定となっておりますので、
お早めにご注文ください。
2016.10.14
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『綿絽地染』宝相華
花の丸風にふんわりとデザインされた【宝相華】の柄です。
実在する花ではない、正倉院の宝物としても有名な柄です。
花としては抽象化されているので幾何学模様のようにコーディネートしやすい柄ゆきです。
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM148.html
2016.10.07
平成29年度 干支手拭 酉の柄 新作登場
来年は酉年 丁(ひのと) 酉(とり)
毎年好評の竺仙の干支手拭新柄発表致します。
オンラインストアーでの販売も近々に予定をしておりますが、今回のご案内はお電話・直接メールで毎年ご注文いただいておりますお客様や、気になるけどまだ購入されていないお客様へ向けてのセット購入割引の(手ぬぐい216円引き)お知らせも兼ねております。
お急ぎの方は下記よりご連絡頂ければ平日営業内でございましたら即日対応致します。(土・日・祝除く)
お問い合せ・ご注文:児島 9:00~17:00 TEL:03-5202-0991 kojima@chikusen.co.jp
1代引き(送料含む地域によりお値段かわります)
2お振込確認後(お品物代プラス180円もしくは360円送料プラス)
お振込先銀行 三井住友銀行 日本橋支店 当座預金 口座番号0007440 カ)チクセン
☆毎年確認のメールもしくはお電話でお伝えさせていただく形とさせていただいております。
1.干支手拭と江戸帖セット
①干支手拭と江戸帖セット No1.2の干支手拭とセット購入の場合 2,970円が 2,754円(税込)
②干支手拭と江戸帖セット No3.4の干支手拭とセット購入の場合 3,132円が 2,916円(税込)
2.干支手拭と一筆箋三冊セット
①干支手拭と一筆箋セット No1.2の干支手拭とセット購入の場合 2,581円が 2,365円(税込)
②干支手拭と一筆箋セット No3.4の干支手拭とセット購入の場合 2,743円が 2,527円(税込)
■干支手拭
No.1 宝船
竺仙定番の毎年発表の宝船に縁起の良い千鳥が飛んでいます。千を取る、夫婦円満、家内安全と願い事が叶いますようにと思いを込め制作致しました。
No.2 酉市松
酉年にちなんだオリジナル作品です。オリンピックの柄も市松柄になりました。竺仙意匠の中には市松柄が豊富に貯蔵されております。愛らしく上を向いて「コケコッツコー」と福を呼んでおります。
No.3 千社札
竺仙定番の毎年発表の千社札。鳳凰のような尾長鳥を描き、安定した実りの多い年になりますよう制作致しました。
No.4 商売繁盛取り持つ縁
こちらもオリジナル作品の酉年の柄です。背景に赤富士を描き松梅(商売)に囲まれた尾の中には益々のご繁盛を願い繁盛の繁で半分の升を描き、取り(鳥)持つ縁として円を描きました。
■江戸帖 3柄
「波に千鳥」
千鳥の柄、実は初年度のスタートには使っておらず翌年からスタートすると「竺仙千鳥」はどの柄も愛くるしいので、来年もという話になり続けますとシリーズ化のようになりました。
「白波五人男」
番傘の柄、竺仙を愛して下さった河竹黙阿弥。歌舞伎の舞台では番傘に文字が入っておりますが、竺仙意匠はこういったモチーフの番傘柄が他にもございます。
「雪輪散らし」
浴衣の柄に大胆に描いた雪の結晶。綿絽の生地で染めたことによりより一層深みをました作品のひとつです。
竺仙江戸型意匠一筆箋 第10巻~12巻
どの巻も美しい竺仙の柄が1巻に4柄描かれたセットです。続きで10・11・12と販売出来るのもこの巻のみとなりました。
再販はしない作品です。
2016.09.30
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『紬ゆかた』 差分枇杷の葉尽し
竺仙でも珍しい枇杷の葉のモチーフです。
多色使いながら枇杷の葉の線描き部分のみに染めが施されており、
全体的にバランスの良い雰囲気になっております。
模様が白抜きで表現されており、すっきりと染上っております。
渋いながらも黄色とピンクがポイントのとてもチャーミングな帯であなたも着物通に!!