2015.06.03
オトナミューズ 7月号に掲載されました!
book in book 「和」のある暮らし。
綿絽地染ゆかた、万寿菊柄 ロートン花織半巾帯
かなり古いデザインではありますが、毎年新商品、新素材、新色で
制作する為、反響が大きく充足することがありません。
2015.05.07
2015年 今年の新作 第二弾発表!
2015年 今年の新作 第二弾発表!
今年の新作を発表いたします。
第二弾はこちらへ
http://www.chikusen.co.jp/product/season/shinsaku2015-02.php
2015.04.30
天然石帯留のコーディネートしてみました。
5月最新情報よりひと足早く天然石帯留めコーディネートしてみました。
とても綺麗です。竺仙のみでの販売品でございます。是非お越し下さい。
担当:竺仙 児島
緑めのう
ブルーターコイズ
2015.04.30
NHK美の壺「江戸小紋」に竺仙の江戸小紋を着用していただいております。
浅黄色、角通し小紋を着用していただいております。
本放送:<BSプレミアム>5月1日(金)19:30~
再放送:<BSプレミアム>5月5日(火)11:00~
5月7日(木)6:30~
国際放送:<NHKワールドプレミアム>5月7日(木)14:05~(日本時間)
2015.04.04
2015年 今年の新作 第一弾発表!
2015年 今年の新作 第一弾発表!
今年の新作を発表いたします。
第一弾はこちらへ
http://www.chikusen.co.jp/product/season/shinsaku2015-01.php
2015.04.03
天然石で作家の方に製作していただいた帯留達・・
天然石アクセサリーデザイナー「大竹敦子氏」の作品
竺仙の高級浴衣やお着物に合わせるとピッタリの帯留を製作していただきました。
1点物の手作りで自分のパワーもあげてくれる天然の石。竺仙で販売スタートでございます。
8,000円~9,000円(税抜)で販売しております。是非ご覧にお越し下さい。
担当:児島 ☎03-5202-0991 kojima@chikusen.co.jp
2015.04.02
毎年恒例の竺仙本店での土曜営業が4月4日よりスタート致します。
古くから4月~7月は竺仙本店での平日に加え土曜日営業を行っております。
ご存知でない方もいらっしゃるかと思い、改めまして是非とも店でしか味わえない
お品選びを楽しんでみてください。
常連様は店・事務所兼店とこの2ヶ所で「自分の1枚」「いやもう1反」と選び
その時間を楽しんで行かれます。私達社員も加わり楽しい時間を過ごさせて
いただく季節がやってまいりました。
スタッフ3名~4名体制ですので事前のご予約がございますとご不便お掛けすることが
少しでも軽減されるかと存じます。ご連絡お待ち申し上げます。
担当 児島 電話03-5202-0991 kojima@chikusen.co.jp
2015.03.24
竺仙×キティ40周年記念ゆかた反物4柄追加で染めました。 竺仙webから限定販売の予定
左から
松葉キティ¥31,320(税込)
ひょうたんキティ¥31,320(税込)
流水キティ ¥41,040(税込)
鳴子キティ ¥41,040(税込)
昨年ハローキティ40周年を記念して製作致しました。「竺仙×キティゆかた」
別世界でのコラボの組み合わせ。
一つひとつのモノ作りに常に前向きに取り組んでおります。
好評につき、わずかな在庫しかございませんが直接のお問合せや竺仙オンライン
ショップより販売することといたしました。
お問合せ 担当:児島 kojima@chikusen.co.jp TEL:03-5202-0991
2015.03.20
春の竺仙小紋
日差しの温かさを感ずる季節となってまいりました。
竺仙小紋 春のコーディネートのご紹介です。
こちらの2枚は原由美子さんにコーディネートしていただきました。
原さんはスタイリストの草分け的存在で、最近ではFIGAROjapon連載『きもの暦』でもおなじみです。
帯はどちらも江戸更紗と摺り疋田染の組み合わせの妙が魅力の名古屋帯。
江戸更紗も摺り疋田も型紙の上から染料を摺りこんで染められるため、思いがけない調和を見せます。
若草色の江戸小紋は竹に雀の柄。地色とともに春らしいかわいらしいコーディネートです。
右の藍型小紋は味わいのある型絵の遊び着。七宝に染め分けられた更紗のターコイズブルーが新鮮です。
着物 江戸小紋 竹に雀 05-135091 着物 藍型小紋 48-137191
帯 紬疋田更紗名古屋帯 65-144636 帯 紬疋田更紗名古屋帯 65-144637
羽織、コートなしの“帯つき”のおでかけができる貴重なこの季節
『着物一枚に帯三本』ともいわれます。
帯を変えてこんな合わせ方はいかがでしょうか。
帯 手描き染め名古屋帯 11-123580 帯 紬手描き更紗紬名古屋帯 11-123536
絞り染の中に和更紗の柄が描かれた辻が花風 金彩で更紗花模様が描かれた名古屋帯は
名古屋帯。 野趣あふれる栗繭紬地を使っています。
柔らかなシボのある変わり織生地です。
こちらも帯を変えて・・
帯 細密手描更紗名古屋帯 14-146197 織名古屋帯 参考商品 ビーズ帯留 要お問い合わせ
江戸友禅の職人の手により紬名古屋帯は 無地感覚の織名古屋帯を合わせるとすっきりとした装いに
18世紀のインド更紗裂をモチーフにしています. 帯留を合わせる楽しみもあります.
お問い合わせ 加藤まで kato@chikusen.co.jp