2018.02.26
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【麻型絵染九寸帯】 花篭に青海波
【反物】女性 『松煙染小紋』菊唐草
【反物】女性 『紅梅小紋』波に千鳥
【反物】女性 『奥州小紋』桔梗撫子と縞すすき
【反物】女性 『絹紅梅』鶸色地 絣七宝繋
【反物】女性 『絹紅梅』クローバー
是非ご覧下さいませ。
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/OB210.html
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM252.html
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM251.html
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM250.html
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM249.html
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM248.html
2018.02.20
2018年2月~の全国百貨店様展開予定お知らせします
今年もこれから開催の竺仙行脚の予定お知らせいたします。
浴衣の立ち上がり情報。各百貨店様でののれん市催事出店「浴衣と江戸小紋と帯と小物達」情報
ご案内申し上げます。随時更新予定でございますがまずは決定情報お届け致します。
[2月の情報]
2月21日(水)~26日(月) 6日間催事 九州黒崎・井筒屋 「大江戸職人展」 担当:小川
[3月の情報][2月の情報]
3月7日(水)~13日(火) 7日間のれん会催事 熊本・鶴屋 「大江戸展」 担当:山口
3月8日(木)~13日(木) 6日間食品工芸展催事 札幌・東急 「江戸下町賑わい大市」担当:近藤
3月15日(木)~21日(水) 7日間のれん会催事 大分・トキハ 「大江戸のれん市」 担当:宇津木
3月21日(水)~26日(月) 6日間のれん会催事 日本橋・三越本店 「江戸東京味技めぐり」担当:小川
3月23日(金)~29日(木) 7日間のれん会催事 広島・そごう 「江戸情緒老舗めぐり」担当:近藤
ゆかた立ち上がり
3月21日(水) 新宿・伊勢丹本店(反物のみ)
3月27日(火) 横浜・そごう
3月28日(水) 日本橋・三越本店
[4月の情報]
4月4日(水)~9日(月) 6日間のれん会催事 小倉・井筒屋 「大江戸展」 担当:渡辺
4月12日(木)~18日(水) 7日間工芸のみ11社催事 吉祥寺・東急 「大江戸老舗逸品会」担当:山口
ゆかた立ち上がり
4月4日(水) 新宿・伊勢丹本店
4月4日(水) 銀座・三越
4月5日(木) 京都・髙島屋
4月11日(水) 大阪・髙島屋
4月18日(水) 日本橋・髙島屋
4月18日(水) 横浜・髙島屋
竺仙展
4月11日(水)~24日(火)日本橋・三越本店4階呉服「有名老舗展」
4月25日(水)~5月1日(火)横浜・髙島屋7階呉服「竺仙展」
[5月の情報]
5月9日(水)~15日(火) 7日間呉服店2社道明×竺仙催事 神戸・大丸 「江戸老舗展」 担当:宇津木
5 月23日(水)~29日(火) 7日間のれん会催事 鹿児島・山形屋 「大江戸のれん市」 担当:渡辺
ゆかた立ち上がり
5月9日(水) 新宿・新宿小田急
竺仙展
5月2日(水)~8日(火)銀座・三越7階呉服 越後型のみ展開
5月16日(水)~22日(火)新宿・小田急5階呉服 竺仙展
5月16日(水)~29日(火)京都・髙島屋5階呉服 竺仙展
5月23日(水)~29日(火)横浜・髙島屋7階呉服 竺仙展
5月30日(水)~6月5日(火)新宿・伊勢丹本店7階呉服 竺仙展
[6月・7月の情報]
6月6日(水)~11日(月)6日間呉服店3社道明×三栄×竺仙催事 京都・大丸 「江戸老舗展」 担当:近藤
6月 日()~ ( ) 間食品工芸展 未定 大阪アベノハルカス東京博覧会 担当:近藤
7月24日(火)~31日(火)7日間工芸展催事 阪神・梅田本店 「大江戸技くらべ」 担当:近藤
竺仙展
6月6日(水)~12日(火)日本橋・三越本店4階呉服 竺仙展
6月20日(水)~7月30日(月)新宿・小田急11階呉服 ゆかた小町
7月11日(水)~7月17日(火) 富山・大和5階呉服 竺仙展
6月6日(水)~12日(火)日本橋・三越本店4階呉服 竺仙展
5月23日(水)~29日(火)横浜・髙島屋7階呉服 竺仙展
5月30日(水)~6月5日(火)新宿・伊勢丹本店7階呉服 竺仙展
[6月・7月の情報]
6月6日(水)~11日(月)6日間呉服店3社道明×三栄×竺仙催事 京都・大丸 「江戸老舗展」 担当:近藤
6月 日()~ ( ) 間食品工芸展 未定 大阪アベノハルカス東京博覧会 担当:近藤
7月24日(火)~31日(火)7日間工芸展催事 阪神・梅田本店 「大江戸技くらべ」 担当:近藤
竺仙展
6月6日(水)~12日(火)日本橋・三越本店4階呉服 竺仙展
6月20日(水)~7月30日(月)新宿・小田急11階呉服 ゆかた小町
7月11日(水)~7月17日(火) 富山・大和5階呉服 竺仙展
2018.01.05
平成30年(2018年)の竺仙のテーマは「日本橋 夏小町」
2年後の2020年は56年振りに東京オリンピックも開催されます。
ここ「日本橋」は人も町も確実に変貌を遂げる中心となりそうです。
そこで地元日本橋をテーマに掲げまして「日本橋夏小町」をテーマとし今年も皆さまに愛される竺仙を目指し、昔と今を繋ぐ架け橋となるべく精進してまいります。
2017.12.26
装い新たに「江戸型意匠一筆箋新柄登場」年明け販売スタートご予約受付中
新しい一筆箋のご紹介でございます。2018年度のテーマは「日本の伝統色」
第一弾の発売から六年。毎年好評をいただき、まとめ買いをなさるお客様も多くいらっしゃいます。
第一巻~第十二巻のシリーズで一旦終了し、なかでも千鳥だけの柄を四柄閉じ込めた巻は、瞬く間に完売したまぼろしの商品でございます。
2017年度は趣きを変え、二冊のみ発表「草花の柄」と「古典人気柄」。
そして2018年度、日本の伝統色をテーマに選んだお色は、「江戸茶」「青磁色」「深川鼠」の三種。
一冊に四柄入っており楽しめます。深川鼠シリーズは千鳥だけの柄を選び制作致しました。
今現在も活躍中の型から、今はもう生地に染めることが出来ない古い型紙のなから抽出いたしました。
江戸の粋が詰まった江戸型の意匠の美をお楽しみ下さい。
1冊 税込¥410.-
お電話・メールでの対応は年内12月29日(金)午前中まで受付。お急ぎの方はお電話を下さい。
お正月休み:年末12月30日(土)~1月3日(水)
臨時休業:平成30年1月11日(木)~1月15日(月)
担当:児島 TEL:03-5202-0991 E-mail kojima@chikusen.co.jp
2017.12.21
この冬新柄「お膳掛とおふきん」二点セット登場
「お膳掛」「おふきん」の新柄の発表でございます。この冬先取りの桜の花をモチーフに
お箱を開けた時、心もはずみ、気持ちがうんと明るくなるセットをご用意致しました。
待ち遠しい春の満開の桜を思い浮かべることが出来る仕上がりになっているかと思います。
お電話でもメールでもご注文お受けしております。また是非お店にもお越し頂きたく存じます。
セット価格¥2,700.- 単品 お膳掛¥1,800.- おふきん¥700.-
連絡先電話とメール TEL:03-5202-0991 メール:kojima@chikusen.co.jp 担当:児島迄
竺仙の最寄駅:三越前・人形町・新日本橋
「お膳掛」 桜芥子図襖(写) 伊年 印 筆 「おふきん」雪月花図(写) 酒井抱一 筆
2017年 冬の二点セット 竺仙爪菖蒲柄のお箱入
2017.11.01
日本橋髙島屋7階和雑貨コーナー・竺仙干支手拭展開
11月に入り、本格的な冬の到来でございます。
2か月毎にめくるカレンダーは残り1枚となり年の瀬がやってくることを教えてくれます。
日本橋髙島屋様7階和雑貨コーナーで、竺仙の干支手拭の販売スタート致しました。
来年は戌年。その年干支のものを身近に置いたり使ったりすると
良いことが起こるそうです。是非竺仙の干支手拭をお使いいただき
運気上昇致しますよう願います。
担当:宇津木一正
戌年「宝船」 戌年「千社札」
2017.10.31
2017年竺仙浴衣人気ランキングベスト10発表
今年も沢山の皆様、お一人おひとりに支えられ竺仙の夏は爽やかに終えることが出来ました。
本当にありがとうございます。
このベスト10をご覧になりこの夏の傾向が垣間見えるかと存じます。
ご意見ご感想などいただければ、幸いでございます。
先代が残した名言、「竺仙の染は粋ひとがら」すべてのことがこの言葉に
凝縮されているように感じます。
担当:児島 kojima@chikusen.co.jp
第8位の松煙染小紋「風に吹かれる牡丹」 第4位の綿紅梅小紋「萩」今年のトップムービーにも登場
2017.10.25
銀座松屋様7階呉服売場「竺仙特集」10月31日まで開催中です。
2017.10.19
銀座松屋7階呉服「竺仙特集」10月18日(水)~31日(火)まで開催
竺仙を代表するお品物「江戸小紋」が勢揃いでございます。
三役・縞・文久・紅型・遊び柄と色々お品物取り揃えました。
また江戸小紋に合う、染帯等もご用意してございます。
この機会に是非「竺仙の江戸小紋」をご覧いただきたく期間も長く
とっております。皆様のお越しを心よりお待ち申しげます。
担当:森岡喜昭
2017.09.20
平成30年度 竺仙干支手拭 戌の柄発表と江戸帖もしくは一筆箋set一緒買いがお得
来年の話を9月にするなんて、いえいえ、日本人は暦を大事に生活していることと、準備は怠らずに、つつがなく日々を送りたい思いと、心ばかりの贈り物をお世話になっている方へお渡ししたいという思いが重なり合い、私達は生活しているのだと思います。
今年もまずは、竺仙web,フェイスブックで簡単なお披露目でございます。
例年と同じく、お電話、メールで毎年ご連絡を下さり、ご注文くださる方をメインにまたこのページをご覧になったお客様に、江戸帖もしくは一筆箋のセット購入の場合、手拭216円引きのお知らせも兼ねております。
お急ぎの方は下記よりご連絡いただければ平日営業内でございましたら即日対応致します。(土・日・祝除く)
お問合せ・ご注文:児島 9:00~17:00 TEL:03-5202-0991 メール: kojima@chikusen.co.jp
1代引き(送料含む。地域によりお値段変わりす。)
2お振込み確認後(お品代+180円もしくは360円送料プラス)
①干支手拭と江戸帖セット No1.2を選択の場合 2,970円が2,754円
②干支手拭と江戸帖セット No3.4を選択の場合 3,132円が2,916円
③干支手拭と一筆箋3冊セット No1.2を選択の場合 2,581円が2,365円
No3.4を選択の場合 2,743円が2,527円
④干支手拭と一筆箋2冊セット No1.2を選択の場合 2,170円が1,954円
No3.4を選択の場合 2,332円が2,116円
江戸帖は3柄からお選びください。ご来店のお客様には更にお得有。
①線描の美しい竺仙の「流水に撫子柄」長板染染の反物です。
②注染で染めた反物「春のおとずれ」つくし・タンポポ・水草達人気の柄のひと柄です。
③奥州小紋染の「環(わ)つなぎ」綿紅梅小紋・べんがら染もこの柄は人気が高い商品です。
【平成30年 干支手拭 戌】 手拭価格表はこちらへ

№1 宝船

№3 千社札