竺仙|浴衣(ゆかた)天保13年創業の呉服屋

  • TOP
  • 最新情報
  • 竺仙商品について
  • 最新浴衣ランキング
  • 竺仙ギャラリー
  • 竺仙とは
  • 取扱い店舗ご紹介

新着情報

すべてのカテゴリー

2022.06.16メディア情報丸亀製麺CM 上戸彩さんに竺仙ゆかたをお召しいただきました

綿絽白地『鉄線つなぎ』

清涼感あふれる上戸彩さんのゆかた姿が素敵です!

鬼おろし肉ぶっかけ|讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 (marugame.com)

 

 

 

2022.03.01メディア情報なごみ 3月号に掲載していただきました

IMG01798

 

淡交社 なごみ3月号  77頁~

小特集 『かさねの色目で着物を』にて

竺仙の着物、帯を掲載していただきました。

他にも春らしい色の数々・・・是非お手に取ってご覧ください。

2021.11.09メディア情報NHK 朝ドラ 上白石萌音さんに竺仙ゆかたをお召しいただきました

IMG01413

 

11月1日よりスタートしたNHK 朝の連続テレビ小説 「カムカムエブリバディ」

先週放送分にて、ヒロインの上白石萌音さんがコーマ白地〈花の丸柄〉浴衣をお召しくださいました。

見逃し配信もございます。ぜひご覧ください!

 

2021.11.04お知らせ「中央区工芸 ものづくりの会」発足致しました。

ここ中央区は日本文化の中心でもあり長い歴史と共に、今なお変わることなく受け継がれた卓越した技術と技法を用いた、「つくり手」である「ものづくり」に真摯にとりくむ人達が多く存在致します。

これからもそうしたものづくりを継承・発展とこの江戸文化工芸を国内だけでなく世界に向けて発信していきたいという熱い想いを共有する集まりでもあります。

現在メンバーは11店舗。

日本橋さるや(楊枝)・うぶけや(打刃物)・ 経新堂稲崎(表具)・大野屋総本店(足袋)

浜町高虎(半纏・手拭・袋物)・内田表具店(表具)・白木屋傅兵衛商店(江戸ほうき)

龍工房(江戸組紐)・江戸屋(刷毛・ブラシ)・伊場仙(扇子・団扇)・竺仙(呉服店)

東京の中央から、届けたい想い、作り手の温かい心と熱い江戸の「粋」。

新しいものづくりの発信が始まります。乞ご期待を!

ホームページ:https://chuoku-brand.tokyo/

DSC_0410 (002).中央区モノづくりの会 DSC_0411 (002).jpg中央区モノづくりの会

2021.10.28竺仙ものづくり日記竺仙ものづくり日記

唐桟縞、桟留縞は江戸期に伝来した、紺地、茶地に赤や黄などが入った細い縦縞の綿織物です。

インドのセント・トーマス港から渡ってきたのでサントメ(桟留)縞と呼ばれ、

外国の=唐、の桟留縞=唐桟縞は江戸の人々にたいへん珍重されたようです。

浮世絵に描かれた、いかにも洒落者といった風情の男女が着ている縞の着物は唐桟縞なのでしょうか。

流行した唐桟縞は国内でも製織されるようになり、川越唐桟、館山の唐桟など今でも織られています。

 

IMG01346

 

織物の唐桟を江戸小紋の染技法で作ろうと出来たものが絹の染唐桟縞です。
型紙を使って糊を置き、防染をし、しごき染めで染められる江戸小紋は基本的に単色の着物です。

でも多色の縞である唐桟縞を表すため、型彫りの職人は

染め分ける色ごとに二枚、または三枚の型紙を彫りました。

 

IMG01382

彫・児玉博氏 三遍型唐桟縞 型紙

 

一枚目の型紙を使って防染糊を置き、

二枚目の型紙で一色目の縞を、三枚目で二色目を色糊で染めます。

最後に地色をしごき染めし、水洗で糊を落とすと三色の唐桟縞が染め上がります。

どこまでも面白い縞を作ってみようという創作意欲が伝わってきます。

 

IMG01337IMG01343

 

昨日、縞の染職人、浅野栄一氏が染め上げた唐桟縞が届きました。

渋くて粋な唐桟縞とは少し違う、現代的な配色のグラデーションが新鮮です。

真綿の紬地の染められているので、こっくりと暖かみを感じさせる縞の着物になりました。

 

 

2021.09.30竺仙ものづくり日記竺仙ものづくり日記

この時期 絹布商品部には秋冬から来年展示会にむけた新しい着物が染め上がってきています。

今回はその中から紬生地に染めた越後型小紋の新作をご紹介いたします。

 

IMG01198

 

牡丹をモチーフにした型染でコバルトブルーと黄色の差し色が入った小紋です。

 

この柄は小津安二郎の映画「彼岸花」に登場する型染小紋と同じ柄です。

女優、山本富士子演じる、京都から東京にやって来るお嬢さん、幸子が着ているのがこの柄の着物なのですが、

大柄で華やかさもある小紋の清々しい着姿に目を惹かれます。

赤い帯と八掛も相まって、快活な幸子の役柄にぴったりと馴染んでいます。

 

「彼岸花」は小津安二郎の初のカラー映画なのだそうです。

実際の着物の色がどの程度再現されているのかわかりませんが、

映画の中では白地に藍濃淡と濃い黄色の差し色で染められている晴れやかな小紋です。

京都のお嬢さんの設定なので、おそらく縮緬生地の着物なのではないかと思いますが、

今回はこの柄を紬生地に鼠色をベースにした鮮やかな青で染めました。

 

IMG01203

 

この作品では他にも型染小紋の姿を見ることができます。

浦野理一が手掛けたという劇中の着物や帯はどれも魅力的です。

日常に洋服姿と着物姿が自然に溶け込んでいた時代の空気を感じながら、

この反物が現代の着物になってくれたらよいな、と思っています。

2021.09.15竺仙ものづくり日記竺仙ものづくり日記

毎年、春から次年度商品の制作準備を始めるのですが、最初に取り掛かるのが干支の手拭です。

来年も良い一年になりますように、との思いを込めてデザインします。

令和4年は寅年です。

その干支手拭が染め上がってきましたのでご紹介いたします。

 

0915-1

 

「竹に虎」は組み合わせの良い図柄として、古くから様々に描かれてきました。

仏教の法話では、「安住の地は何処か」という意味があるそうです。

猛虎でさえ逃げ場が必要であり竹藪が安全地帯となります。

私たちにとって安住の地は何処なのか、虎が導いてくれるかもしれません。

 

0915-2

 

毎年定番の千社札には張り子の寅を描きました。

張り子の寅は、健やかな成長を祈る縁起物として飾られます。

しかし一方で、虚勢をはる、見掛け倒し、といった意味で語られます。

どちらの意味合いになるかは心がけ次第、といったところでしょうか。

 

0915-3

 

0915-4

 

来年の話をすると鬼が笑うそうですが、ものづくりを担当している私たちはいつも鬼に大爆笑されていると思います。

寅年は鬼も人間も大笑い出来る一年になると良いですね。

 

2021.09.01メディア情報きものSalon 2021-22秋冬号にて竺仙江戸小紋を掲載していただきました

 

IMG01090

 

家庭画報特選 きものSalon 2021-22秋冬号 (9月1日発売)

「私のきものデビュー」 街でのお出かけで着映える小紋 108頁

江戸小紋〈松波〉と江戸友禅帯〈宝尽くし〉を掲載していただきました。

モノトーンで格好良い組み合わせになっています。

ぜひご覧ください。

2021.08.31メディア情報Webマガジン Hanako.tokyo にて弘中綾香さんに竺仙ゆかたをお召しいただきました

アナウンサー弘中綾香さんのコラムで竺仙ゆかた〈松煙染小紋 桔梗〉を大人かわいらしくお召しいただいております。

弘中綾香の「純度100%」~第57回~ | 弘中綾香の「純度100%」 | Hanako.tokyo

是非ご覧下さい。

2021.08.30メディア情報TBS火曜ドラマ 二階堂ふみさんに竺仙ゆかたをお召しいただいております

TBS 火曜ドラマ「プロミス・シンデレラ」8月31日放送 第8話

二階堂ふみさんに、コーマ白地「菖蒲」をお召しいただいております。

火曜ドラマ『プロミス・シンデレラ』|TBSテレビ

是非ご覧ください!

すべてのカテゴリー お知らせ メディア情報 催事情報 今年の新作浴衣 商品情報
商品情報(きもの・帯) 商品情報(ゆかた・帯) 商品情報(小物)
竺仙ものづくり日記