2019.10.10
竺仙来年の干支手拭・・・それぞれに思いを込めて制作しました。
令和2年 2020年の竺仙干支手拭、改めまして発表いたしいたします。
お電話・メールでのお問合せも多くございますのでお気軽にお問合せ下さい。
間もなくオンラインでも販売を予定しております。
電話:03-5202-0991 メール:info@chikusen.co.jp 担当:児島
No1 宝船 税込1,430円 「おたから おたから」良い初夢を願い、神様のお使いとされるねずみが
帆船を守ります。良き初夢を見れますように。
No2 祝い船 税込1,430円 神のお使いでもあるねずみの親子が仲良く祝い船を出す準備をしています。
この一年も安全で健康で実りの多い豊かな年であることを願います。
No3 千社札 税込1,540円 夫婦和合と子孫繁栄を表す吉祥紋の二股大根と大黒ねずみを描きました。
縁起を担ぎ「不老富貴大根」とも。良き一年をすごせますように。
No4. 神楽鈴(紫ぼかし 税込1,540円 No5神楽鈴(橙ぼかし)税込1,540円
神楽を舞う時に巫女さんが持つお道具の神楽鈴。その美しい音色には、人のこころを
落ち着かせ柔らかな気持ちになる効果と併せ魔除けの効果もございます。
美しい音色に聞き入っているねずみも神の使者でございます。平和で穏やかな一年を願います。
2019.10.03
2020年竺仙干支手拭・江戸帖・一筆箋セット発表 セット購入がお得です。
毎年恒例の干支手拭と江戸帖ダイアリー9月に発表
竺仙の干支手拭 1300円~1400円+税
江戸帖ダイアリー1500円+税 お揃いノー350円+税
一筆箋 三冊セット(カナリア色・コスモス色・空色)1140円+税
セットでお買い上げいただくと、干支手拭一枚200円+税 お安く致します。
他ご希望のお品物セット購入していただきますと、割引やプラスワンございます。
是非竺仙にお越し頂きたくご案内申し上げます。
またメールやお電話でのお問合せにも対応しております、
代引きカード決済もキャッシュレス5%対応可能でございます。
担当:児島 tel:03-5202-0991
メール:kojima@chikusen.co.jp
2019.09.27
竺仙本店1階27日(金)・28日(土)限定 10時〜19時まで“江戸小紋ギャラリー”スタート
日本橋小舟町・竺仙本店の1階にて本日27日と明日28日土曜日の2日間限定で
“江戸小紋ギャラリー”と題し、竺仙の着物や帯を直接ご覧いただく機会を設けることに致しました。
実際にお手にとって商品をご覧いただき、竺仙の物作りを感じていただければ幸いでございます。
この機会に是非とも皆様のお越しをこころよりお待ち申し上げます。
竺仙にお越しいただいたことのございますお客様は、本店1階のギャラリーをご覧になり
「おっ!」って感じていただければこの上なく嬉しく存じます。
こちらでも少しお披露目させていただきます。
2019.09.24
日本橋三井記念美術館・三井タワー本館7階ミュージアムショップ竺仙の小物展開
三井タワー本館7階にある三井記念美術館は三井家歴史のなかで育まれてきた美術品の数々を貯蔵されており
日本や東洋の優れた美術品約350年におよぶ品々が収集され、その貴重な美術品を展示してます。
併設されたミュージアムショップでは魅力的なオリジナル商品や老舗の職人の手による和のアイテムも多く取り扱っています。
こちらでは竺仙の日本手ぬぐい・小風呂敷・風呂敷と厳選したお品物を販売しております。
三井記念美術館にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
担当:宇津木一正・木村泰隆
2019.09.24
橋のたもと、日本橋観光案内所に竺仙の日本手拭
日本橋の麒麟の像の真横に佇む、「日本橋観光案内所」は小スペースながら東京・日本橋の観光名所、人気スポットをはじめ、地域のイベント・祭事など
多言語に対応可能なコンシェルジュが笑顔で迎えてくれます。また吟味し限定された日本が誇る老舗・名店の品々を紹介してくださっています。
竺仙の逸品として「今日本橋」と「昔日本橋」を描いたモチーフの日本手拭いを販売しております。日本橋の上の高速道路も撤去されることが決まったそうですが、
そんな日本橋の「今日本橋」の手拭は物言わずとも現代の今を語ってくれております。
日本橋にお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
担当:宇津木一正・木村泰隆
2019.09.18
9月27日(金)28日(土)の2日間、日本橋小舟町の竺仙本店が江戸小紋ギャラリーに
令和元年9月27日金曜日 28日土曜日 10時~19時
日本橋 竺仙 店舗1階にて「江戸小紋と帯の会」開催
最近、江戸小紋をもっと気軽に見てみたい、インスタにアップされている着物、
オンライン通販に掲載されている帯を実際手に取ってみてから購入したい、
というお声を沢山いただいております。
そこでもっと気楽に竺仙の着物や帯をご覧いただける会を開くことになりました。
会期中の金曜日・土曜日の2日間に限り、開店は10時より閉店は夜の7時までとし、
これまでお越しいただけなかったお客様も会社帰りにふらりとお立ち寄りいただける機会になれば、と思います。
ぜひ遊びにいらしてください。
お問い合わせの多い商品を取り揃えてお待ちしております。
もちろん浴衣と合わせ帯のご用意もございます。
初めてのこの機会にというお客様もまたご贔屓のお客様も
沢山の皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
2日間お披露目の江戸小紋、何柄かご紹介させて頂きます。
2019.09.10
銀座・松屋 9/8~9/23「竺仙江戸小紋特集」7階呉服で開催しております。
季節は夏から秋へと移り9月のお披露目にふさわしい
江戸小紋・名古屋帯を中心に美しいお品物取り揃えました。
竺仙の代表格・唐桟縞をはじめ、森羅万象柄は楽しく美しい
作品をご用意致しました。
合わせの帯も江戸更紗、赤城紬地の金彩更紗帯、紅型小紋等
博多帯の柄では珍しいタイルをイメージした「マラケッシュ柄」と
組み合わせを考えるだけでも楽しくなりそうです。
この機会に是非銀座松屋様で開催中の竺仙のコーナーにお越し頂きたく
売場風景お届け致します。
担当:福本達也
金彩更紗の帯 江戸更紗の帯
2019.09.09
コレド室町日本橋案内所の今
地下鉄銀座線乗り場のすぐ近くタロー書房の真横にございます日本橋案内所は
名前の通り、街界隈も把握しているスタッフさん達が笑顔で迎えてくれます。
ご覧になっていただくと納得なのですが、よくぞあのスペースに竺仙の小物達が
散りばめられていることか!本店以外で販売するチャンスを頂いておりますことに感謝でございます。
竺仙のゆかたの柄を使い制作した一筆箋は1冊で4柄楽しめます。
オリジナルの手拭・風呂敷・三角袋・鉄腕アトムとのコラボ手拭とちょっとした
手土産に皆さまに大変喜ばれております。
売場風景お届け致します。是非皆様にも認知していただきたく改めましてご案内申し上げます。
担当:宇津木一正・木村泰隆
2019.08.09
竺仙の夏休み8月10日(土)~15日(木)まで
今年の夏も素晴らしく、素敵なお客様にお越し頂き、本当に有難うございました。
おひとり、おひとりのお顔が浮かんでまいります。
ここでひと息お休み頂戴致します。
来年に向け鋭気を養い、元気を付けて今迄以上のサービスを心がけ、ものづくりに邁進してまいります。
暦の上では8日に立秋を迎えましたが、この酷暑はまだまだ続きそうです。
どうぞ皆様も記憶に残る素敵な夏休みをお過ごしください。お仕事の方はほどほどに!
お体第一無理せずお過ごしください。
また来年是非ここ本店で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
営業は8月16日金曜日より変わらず土日祝休で9時~夕方は5時までの営業でございます。
まだ心残りのある方、是非お誂えにお越し下さい。
竺仙 社員一同
2019.07.29
三井記念美術館でも竺仙の手拭、お風呂敷が手に入ります。
竺仙と言えば「浴衣」「江戸小紋」と思い浮かべる方が多いかと思います。
日本手拭や風呂敷にお膳掛け、三角袋に小風呂式に一筆箋、と小物でも
頑張って商品開発をしていることをもっと知っていただきたく今回は三井記念美術館のご案内でございます。
スペースの関係で風呂敷・日本手拭と柄は限られておりますが販売風景お届け致します。
美術鑑賞にのあとにでも是非お立ち寄り頂きたくお知らせ申し上げます。
担当 宇津木一正
左側 風呂敷 日本手拭 小皿の下にクロスされているのが竺仙の「山道」日本手拭