2017.04.05
日本橋・三越4月5日より竺仙のゆかた展開スタート致しました。
日本橋・三越様でも、4月5日より、4階呉服売場下り場エスカレーター前
スペースにおきまして竺仙の浴衣の販売を開始致しました。
着装しております、イエローカラーの蔓桔梗の柄は三越×竺仙のオリジナル限定品で
ございます。
今年は皆様のフットワークがより軽やかでございます。
早目のご来店を心よりお待ち申し上げます。
担当:小川茂之・森岡喜昭
2017.04.05
竺仙のゆかた新宿・伊勢丹で展開スタート致しました。
4月5日水曜日 大安吉日 竺仙ゆかた新宿伊勢丹様での販売をスタート致しました。
新作をクローズアップして告知をさせていただきます。
1点ものが多い竺仙のゆかた。
「気になる!」お品物見つけましたら新宿伊勢丹様への早目のご来店をお薦め致します。
担当:山口勝己
2017.03.01
今年の「竺仙の一筆箋」お披露目表紙と柄に注目です。
2017年の新一筆箋は1冊に六柄掲載 それぞれに柄の名前も入れました。 桜色(ピンク)の表紙は「草花の柄」シリーズ 勿忘草色(水色)の表紙は「古典人気柄」シリーズ 1冊 ¥410(税込)
お問合せ:kojima@chikusen.co.jp 児島迄 ℡:03-5202-0991 郵送料込で発送いたします。 間もなくオンラインでも発売致します。
2017.01.02
2017年度 ポスター/DM・はがき柄
■花火1 ポスター柄
竺仙コーマゆかたと麻市松半巾帯
萩の柄が際立つベーシックゆかた。
正に“ゆかたがけ”といえる普段着ゆかたです。
本来ゆかたは着物とは違い「気軽にお召しになるもの」とお伝えしたく今年のテーマは“ゆかたがけ”です。
ブルーぼかしの麻市松半巾帯との組み合わせで、今年の新作のポスター柄のお披露目でございます。
■花火2
竺仙松煙染めべんがら小紋ゆかたと琉球絣(みんさー)半巾帯
大胆なひまわりの柄ながらもべんがらで染めた松煙染ゆかたは、品が良く優しく写してくれます。
黄色の琉球絣(みんさー半巾)帯との組み合わせでございます。
■朝顔市1 DM・はがき柄
竺仙絹紅梅小紋ゆかたと麻名古屋帯
牡丹の柄が可愛らしく描かれた絹紅梅小紋でございます。
絹紅梅小紋は絹85% 綿15%の糸で制作していおり、竺仙ではゆかたの分類となっております。
長襦袢をお召しにならなくても、おかしくはございません。
最近はよりきものに近い着方として長襦袢を着て足袋を履くスタイルで、お召になる方のほうが多くなったように思います。
時代と共に変化をし、それだけ竺仙の生地の価値を認めて頂いてる証しなのだとも感じております。
■朝顔市2
竺仙綿紅梅小紋ゆかたと沖縄花織半巾帯
朝顔市に綿紅梅小紋の萩の柄が映えます。
朝顔市は、朝早い時間のもの日中そのままお散歩するには、少しは凝った生地の綿紅梅小紋で如何ですか。
夕涼みの時間とは違い、余りくだけた感じよりお洒落です。こちらの萩の柄ですが、錐彫りのバックが高級感を醸し出しております。
また、沖縄の花織半巾帯の黄色が綿紅梅の納戸ブルーに映えます。
2016.12.29
2016年竺仙はお客様皆様に出会えて「ありがとう」の思いです。
2016年を振り返り、私達竺仙社員はお客様に支えられた1年でございました。
お礼を申し上げます。「ありがとうございました」
2017年も私達は、皆様に愛される商品作りの更なる向上を目指し、沢山の笑顔に出逢えれば何よりもの幸せでございます。
どうぞ2017年も丸ーい1年をお過しいただきたいと願っております。
竺仙 社員一同
年末・年始と1月/2月の土日祝以外のお休み頂戴いたします。
平成28年12月30日(金)~平成29年1月3日(火)
スポットでの1月/2月のお休み 1月16日(月)/1月31日~2月2日(木)
2016.12.02
「2016年度 浴衣ランキングベスト10」を公開しております。
2016.10.21
竺仙オンラインストア リニューアルのお知らせ
竺仙オンラインストアーリニューアルのお知らせ
2016.10.21
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
2017年度版 干支手ぬぐい 【通販限定色】
来年は酉年 丁(ひのと) 酉(とり)
毎年好評の竺仙の干支手拭新柄発表致します。
こちら数量限定となっておりますので、
お早めにご注文ください。
2016.10.07
平成29年度 干支手拭 酉の柄 新作登場
来年は酉年 丁(ひのと) 酉(とり)
毎年好評の竺仙の干支手拭新柄発表致します。
オンラインストアーでの販売も近々に予定をしておりますが、今回のご案内はお電話・直接メールで毎年ご注文いただいておりますお客様や、気になるけどまだ購入されていないお客様へ向けてのセット購入割引の(手ぬぐい216円引き)お知らせも兼ねております。
お急ぎの方は下記よりご連絡頂ければ平日営業内でございましたら即日対応致します。(土・日・祝除く)
お問い合せ・ご注文:児島 9:00~17:00 TEL:03-5202-0991 kojima@chikusen.co.jp
1代引き(送料含む地域によりお値段かわります)
2お振込確認後(お品物代プラス180円もしくは360円送料プラス)
お振込先銀行 三井住友銀行 日本橋支店 当座預金 口座番号0007440 カ)チクセン
☆毎年確認のメールもしくはお電話でお伝えさせていただく形とさせていただいております。
1.干支手拭と江戸帖セット
①干支手拭と江戸帖セット No1.2の干支手拭とセット購入の場合 2,970円が 2,754円(税込)
②干支手拭と江戸帖セット No3.4の干支手拭とセット購入の場合 3,132円が 2,916円(税込)
2.干支手拭と一筆箋三冊セット
①干支手拭と一筆箋セット No1.2の干支手拭とセット購入の場合 2,581円が 2,365円(税込)
②干支手拭と一筆箋セット No3.4の干支手拭とセット購入の場合 2,743円が 2,527円(税込)
■干支手拭
No.1 宝船
竺仙定番の毎年発表の宝船に縁起の良い千鳥が飛んでいます。千を取る、夫婦円満、家内安全と願い事が叶いますようにと思いを込め制作致しました。
No.2 酉市松
酉年にちなんだオリジナル作品です。オリンピックの柄も市松柄になりました。竺仙意匠の中には市松柄が豊富に貯蔵されております。愛らしく上を向いて「コケコッツコー」と福を呼んでおります。
No.3 千社札
竺仙定番の毎年発表の千社札。鳳凰のような尾長鳥を描き、安定した実りの多い年になりますよう制作致しました。
No.4 商売繁盛取り持つ縁
こちらもオリジナル作品の酉年の柄です。背景に赤富士を描き松梅(商売)に囲まれた尾の中には益々のご繁盛を願い繁盛の繁で半分の升を描き、取り(鳥)持つ縁として円を描きました。
■江戸帖 3柄
「波に千鳥」
千鳥の柄、実は初年度のスタートには使っておらず翌年からスタートすると「竺仙千鳥」はどの柄も愛くるしいので、来年もという話になり続けますとシリーズ化のようになりました。
「白波五人男」
番傘の柄、竺仙を愛して下さった河竹黙阿弥。歌舞伎の舞台では番傘に文字が入っておりますが、竺仙意匠はこういったモチーフの番傘柄が他にもございます。
「雪輪散らし」
浴衣の柄に大胆に描いた雪の結晶。綿絽の生地で染めたことによりより一層深みをました作品のひとつです。
竺仙江戸型意匠一筆箋 第10巻~12巻
どの巻も美しい竺仙の柄が1巻に4柄描かれたセットです。続きで10・11・12と販売出来るのもこの巻のみとなりました。
再販はしない作品です。
2016.07.28
2016年 今年の新作 第四弾発表!
2016年 今年の新作 第四弾発表!
今年の新作を発表いたします。
第四弾はこちらへ
http://www.chikusen.co.jp/product/season/shinsaku2016-04.php