2016.12.16
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『道屯花織半巾帯』オレンジ地 黄グリーン白ピンク
沖縄首里花織半巾帯です。表に刺繍をしたようなふくらみを持たせて織り込んでいます。
綿100%の手織りの半巾帯ですので、しなやかでありながら、
しっかりしていて、皺もあまり気にならない、締め心地も最高の帯です。
2016.12.16
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『道屯花織半巾帯』エンジ 白黄格子
沖縄首里花織半巾帯です。表に刺繍をしたようなふくらみを持たせて織り込んでいます。
綿100%の手織りの半巾帯ですので、しなやかでありながら、
しっかりしていて、皺もあまり気にならない、締め心地も最高の帯です。
2016.12.16
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『道屯花織半巾帯』パープル濃淡橫縞
沖縄首里花織半巾帯です。表に刺繍をしたようなふくらみを持たせて織り込んでいます。
綿100%の手織りの半巾帯ですので、しなやかでありながら、しっかりしていて、
皺もあまり気にならない、締め心地も最高の帯です。
2016.12.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』琉球紅型帯 竹立涌手綱取り 柿茶色
白抜きされた大胆な立涌模様。柿茶色の地色が個性的な琉球紅型の染帯です。
色使いでそれと分る紅型らしい柄ゆきと色調が着る方の個性を引き出してくれます。
知念紅型研究所の特徴でもある、紫色の発色と色使いは、とても綺麗で上品ですので定評があります。
紬の御着物はもちろん、江戸小紋をカジュアルにお召いただくのにお勧めの、
趣味性に富みながらも品格のある染帯です。
2016.12.09
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』唐桟縞三遍型 紫・黄・小豆色
縞柄のなかでも特殊な【唐桟縞】のご紹介です。
単色の江戸小紋とは違い三遍型のその名の通り3枚の型紙を用い3度重ねてつけていくという
驚異的な職人技の極致です。
この御着物の不思議なところは、合わせる帯やバックや小物の色によって、
着物自体の色の印象が変化するように感じることです。
ですからお召しになる度に違うお着物をお召しになったような気分にしてくれる魔法の一枚です。
2016.12.02
「2016年度 浴衣ランキングベスト10」を公開しております。
2016.12.02
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』本紅型帯 格子に花と道具 白地縹色
爽やかな縹色と白地のコントラストが目に映る楽しくお召になれる帯です。
沖縄の花と道具の柄をよろけた格子の中に配した趣味あふれる賑やかな柄ゆきは見ているだけで
沖縄にいるような気分にしてくれます。
色の美しさが一押しポイントの、お締めいただければ心踊るおしゃれ帯です。
2016.12.02
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』オランダ縞 鳩羽紫色
縞柄のうちのひとつ、【オランダ縞】のご紹介です。
いわゆるシンプルな「縞」ではなく、遊び心のあるさまざまな模様が織り込まれた縞を、
竺仙では「縞柄」とよんでおります。こちらは他の縞柄には無い、
遊び心もありながらもキチンと感も醸し出せる幅広く活躍できる柄ゆきです。
その名も珍しいですが、型紙自体も少なくあといくつ染められるかという貴重な縞のうちの一つです。
よろけていることにより、彫りの技術もそうですが、
染めるにあたってシンプルな縞よりもより技術を要する柄の一つです。
2016.11.28
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』本紅型帯 白地紫 牡丹と蝶
白地に大きな牡丹と蝶が散らされて、艶やかで紅型らしい柄ゆきと色調の琉球紅型帯です。
知念紅型研究所の特徴でもある、紫色の発色と色使いは、とても綺麗で上品ですので定評があります。
紅型では地色が染まっているイメージがありますが、
こちらは白地ですので各色が際立ち、より柄が浮き立ちます。
紬の御着物はもちろん、江戸小紋をカジュアルにお召いただくのに、心も浮き立つ染め帯です。
2016.11.28
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』十二縞 藤色
縞柄のうちのひとつ、【十二縞小紋】のご紹介です。
いわゆるシンプルな「縞」ではなく、遊び心のあるさまざまな模様が織り込まれた縞を、
竺仙では「縞柄」とよんでおります。
十二縞はその名の通り、十二種類の縞柄が約2㎝間隔で配置されております。
使われている柄の中には、今では単体ではなくなってしまった型紙の図案も入っており、
貴重なデザインとなっております。
実際の細かな模様とは又別の、遠目では濃淡の縞にも見えるところが、
こちらの柄の面白さであり、江戸小紋の妙ともいえる御着物です。