2016.12.02
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』オランダ縞 鳩羽紫色
縞柄のうちのひとつ、【オランダ縞】のご紹介です。
いわゆるシンプルな「縞」ではなく、遊び心のあるさまざまな模様が織り込まれた縞を、
竺仙では「縞柄」とよんでおります。こちらは他の縞柄には無い、
遊び心もありながらもキチンと感も醸し出せる幅広く活躍できる柄ゆきです。
その名も珍しいですが、型紙自体も少なくあといくつ染められるかという貴重な縞のうちの一つです。
よろけていることにより、彫りの技術もそうですが、
染めるにあたってシンプルな縞よりもより技術を要する柄の一つです。
2016.11.28
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』本紅型帯 白地紫 牡丹と蝶
白地に大きな牡丹と蝶が散らされて、艶やかで紅型らしい柄ゆきと色調の琉球紅型帯です。
知念紅型研究所の特徴でもある、紫色の発色と色使いは、とても綺麗で上品ですので定評があります。
紅型では地色が染まっているイメージがありますが、
こちらは白地ですので各色が際立ち、より柄が浮き立ちます。
紬の御着物はもちろん、江戸小紋をカジュアルにお召いただくのに、心も浮き立つ染め帯です。
2016.11.28
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『江戸小紋』十二縞 藤色
縞柄のうちのひとつ、【十二縞小紋】のご紹介です。
いわゆるシンプルな「縞」ではなく、遊び心のあるさまざまな模様が織り込まれた縞を、
竺仙では「縞柄」とよんでおります。
十二縞はその名の通り、十二種類の縞柄が約2㎝間隔で配置されております。
使われている柄の中には、今では単体ではなくなってしまった型紙の図案も入っており、
貴重なデザインとなっております。
実際の細かな模様とは又別の、遠目では濃淡の縞にも見えるところが、
こちらの柄の面白さであり、江戸小紋の妙ともいえる御着物です。
2016.11.25
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』手描き更紗帯 宝相華唐草 白磁色
言葉では説明しづらいですが、地色は少しグリーンがかった銀鼠色に染められた手描きの更紗帯です。
大胆に菱取りされた図案の中に、宝相華が配されているデザインです。
【金括り】が施され立体感のある、豪華な染上がりとなっております。
柄ゆきに力があるので紬・小紋は勿論のこと、
色無地や飛び柄などの軽い附下にも幅広く合わせられる帯です。
朱色が程よく使われており、女性らしさをさりげなく演出してくれます。
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/OB147.html
2016.11.25
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『文久小紋』藤の縞に楓 珊瑚色
文久小紋は二枚型で染めた凝った江戸小紋で、細かい文様と大きい柄が混在する独特な御着物です。
ぱっと目に飛び込んでくる楓の柄があたかも星のようにも見え、
江戸末期のデザインとは思えないポップな可愛さがあります。
遠目には縞模様に見えますが、藤の花と竹の柄でデザインされており、
数ある文久小紋では珍しい縞のモチーフになっております。
楓の中には江戸小紋の柄も散りばめられており、
古典の味わいも感じつつモダンな雰囲気も併せ持つ飽きのこない御着物です。
このお着物の一番のポイントはこの可愛らしい珊瑚色とクリーム色の組み合わせです。
スウィーツを思わせる甘い色使いで、女子力アップ間違いなしです!!
2016.11.22
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』ローケツ手描き帯 更紗花 黒紫
お太鼓にのびのびと描かれた更紗花。
更紗花にしては色使いも抑えて、寒色系の濃淡で描かれております。
花の芯のミントグリーンがポイントの、さわやかな印象を受けるデザインです。
地色の深みのある黒紫が、この柄の一番のポイントの挿し色をより際立たせてくれます。
シンプルな色合いですので、帯合せもし易い帯です。
2016.11.22
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『文久小紋』藤の縞に楓 象牙色地に黒紫
文久小紋は二枚型で染めた凝った江戸小紋で、細かい文様と大きい柄が混在する独特な御着物です。
ぱっと目に飛び込んでくる楓の柄があたかも星のようにも見え、
江戸末期のデザインとは思えないポップな可愛さがあります。
遠目には縞模様に見えますが、藤の花と竹の柄でデザインされており、
数ある文久小紋では珍しい縞のモチーフになっております。
楓の中には江戸小紋の柄も散りばめられており、
古典の味わいも感じつつモダンな雰囲気も併せ持つ飽きのこない御着物です。
象牙色の地にほとんど黒に近い紫の組み合わせですので、
モノトーン感覚で現代の街並みにも溶け込みやすいおしゃれな一枚になると思います。
2016.11.18
竺仙小紋 クリスマスの装い
毎年ご好評いただいておりますクリスマスコーディネート
クリスマスのお出かけに・・・今年は文久小紋と手描き名古屋帯のご紹介です
同じ柄、色違いの着物。
藤の花と竹の縞模様に梅と楓(かえで)が配されています。
楓の中に亀甲や青海波の吉祥文様が染められた大変凝った文久小紋です。
どれも和のモチーフなのですが、楓の形があたかも星のように見えるので帯と小物使いでクリスマスコーディネートにしてみました。
文久小紋は当社の古型紙に文久時代と墨書きされたものが発見された為、私共で名づけられた小紋です。
その昔、型紙の補強の叶わなかった時代、下絵をそのまま染め上げる為、型彫りの苦労を厭わない職人が
完成させた作品です。
今では糸入れから紗張りへと補強の技術は進化しましたが、二枚に彫り分ければこそ表現できる味を残す為、
現在でも二枚の型紙を使用して染め上げております。
彫師と染師の技の競い合いともいえる染め技法、江戸末期に町人がこんなモダンな柄の着物を着ていたということに
驚きます。
合わせた帯は、江戸友禅名古屋帯『サンタの贈り物』
よろけ地紋のある羽二重風生地に空からプレゼントをたくさん積んだサンタのそりが手描きされています。
地色は落ち着いた紫檀色。この季節限定の大人のおしゃれ帯です。
手描き名古屋帯『ひいらぎ』
素描で描かれたひいらぎの柄。とがった葉が特徴的な草木ですが、あえて赤い実を描いていないので
帯締め、帯揚げに赤の差し色をいれてクリスマスに・・・
豆まきにちなんだ帯留などをさりげなく合わせ、節分の頃までお召いただける帯になっております。
文久小紋 藤に楓(紫黒色)05-151316 文久小紋 藤に楓(珊瑚色)05-151315
手描き友禅名古屋帯 サンタの贈り物45-150842 手描き名古屋帯 ひいらぎ 67-149038
うさぎが赤ワインでメリークリスマス!!
お問い合せ kato@chikusen.co.jp 絹布商品部 加藤まで
2016.11.18
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『染名古屋帯』手描友禅 扇子と小物尽し 黒地
吉祥文様を散りばめたさりげないデザインの染名古屋帯です。
黒地という使い勝手の良い地色に、シンプルなデザインで、優しい雰囲気の色合いですので、
帯合せの難しい御着物にも合わせやすい帯です。
飽きのこないデザインで、大変重宝いたします。
お若い方からお年を召した方まで、巾広く御使いいただけます。
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/OB145.html
2016.11.18
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
『文久小紋』雪輪に桜牡丹 臙脂色
オンラインストアーでは初の文久小紋のご紹介です。
文久小紋は二枚型で染めた凝った江戸小紋で、細かい文様と大きい柄が混在する独特な御着物です。
地模様に細かい紗綾型、そして間隔をおいてデザインされた
大きな雪輪と間を縫うように散りばめられた白抜きの梅の花。
華やかでありながらも、重厚な印象を受ける御着物です。
臙脂色で染めておりますが江戸小紋と同じく白場が浮き立ちますので、
決して地味ではなくひと色明るい印象です。
このお着物の赤でしたら『大人の赤』として可愛らしくお召いただけます。
着物雑誌に掲載され、大変ご好評をいただいた御着物です。