5.竺仙奥州小紋と麻八寸帯
奥州小紋 商品No.5510
長さ12m 巾38cm 綿100% 日本製
麻八寸帯 商品No.74
長さ5m 巾約31cm 麻100% 日本製
「桜花散らしの柄」
桜の花を大胆に描いた作品ですが、奇抜にはならず程よく収まっております。
お召しになる方を華やかに写し出す江戸末期のデザインがベースとなっております。
帯合わせもお出掛け用に麻黄色×生成りの八寸帯を合わせてみました。

6.新アイテム 竺仙かげろう地染ゆかたと麻市松半巾帯
かげろうゆかた 商品No.1302
長さ13m 巾40cm 綿100% 日本製
麻市松半巾帯 商品No.1
長さ3m80cm 巾17cm
表地麻100% 中芯生地 綿100% 日本製
「鷹の羽の柄」
今年の新素材使用し鷹の羽散らしを描いております。
絽の生地は横に網目を作りますが、縦に透かしを入れる試みの中で生まれたのが、かげろうゆかたです。
染め上げますとかげろうのようにぼんやり柄が表出することから、涼しさをお感じ頂けるかと考えつきました。
新素材の事是非お試しいただきたく存じます。
今回の組み合わせの白の半巾帯とシックなコーディネーションにしております。

7.竺仙コーマ白地ゆかたと麻半巾帯
コーマ白地 商品No.6
長さ12m 巾38cm 綿100% 日本製
麻半巾帯 商品No.61
長さ3m80cm 巾17cm
表地麻100% 中芯生地 綿100% 日本製
「朝顔の柄」
朝顔も毎年必ず描く夏の定番ですが、今年の朝顔は虫食いもありいかにもいかにもと感じさせる作品でございます。
朝顔は、最早パターン化したデザインが多くこうした写実的なものが少なくなりました。
パターン化された朝顔は綺麗に描くことが出来ますが、こうした写実的な植物のもつ臨場感はお召しになる方の気持ちに寄り添うように感じられます。
朱色の半巾帯が全体をキリリと締めています。

8.竺仙綿絽地染ゆかたと麻市松半巾帯
綿絽地染 商品No.1102
長さ12m 巾38cm 綿100% 日本製
麻市松半巾帯 商品No.7
長さ3m80cm 巾17cm
表地麻100% 中芯生地 綿100% 日本製
「萩の柄」
昔乍らの小萩の柄です。近頃こんな古典的な柄が少なくなったとのお声を受けて染めてみました。
ひと昔前ならお年寄りの柄のようですが、今は40~50代の方がお召しになっても素敵かと思われます。
帯によって永くお召しいただける柄です。

9.竺仙綿絽白地ゆかたと麻兵児帯
綿絽白地 商品No.1006
長さ12m 巾38cm 綿100% 日本製
麻兵児帯 商品No.155
長さ4m 巾35cm
麻100% 日本製
「市松格子に菊の柄」
菊の花を市松風に描いたユニークなデザインのゆかたです。
柄自体は派手なものではありませんがポイント(花芯)に赤色を使用することで、可愛らしさ出て年齢巾がぐっと下がります。
帯も紺の麻兵児帯に赤の三分紐を合わせ若さを強調するような組み合わせです。
