2024.12.01
江戸小紋「きつね」
信太の森の葛の葉狐や人に憑りつく九尾の妖狐、大晦日に王子に現れる狐火や狐の嫁入りなど 説話民話によく登場する神獣。
一方、お稲荷様の使いでおめでたい五穀豊穣の象徴でもあり、狐は、今も昔も日本人になじみ深い動物です。
どんなものでも模様にしてしまう江戸小紋…、狐を見逃すはずがありません。
2024.11.27
新宿伊勢丹「竺仙展」開催中
今年もあと1ケ月あまり、振り返りの季節でもあり気持ちが高まる季節でもございます。
「竺仙江戸小紋展」開催中でございます。間近で見ると無数に広げられた数々の意匠を楽しむことが出来ます。
日本文化の結晶でございます。
合せの帯も美しい数々ご用意致しました。是非間近でご覧いただきたくご案内申し上げます。
担当:福本達也
2024.11.27
JR名古屋タカシマヤ「竺仙展」開催中
年の瀬も迫ってまいりましたこの時期に「竺仙江戸小紋展」11月27日~12月3日(火)まで
名古屋の地タカシマヤ様で開催しております。
もうすぐやってくるクリスマス。いくつになってもお祝の日は心が躍ります。お着物でクリスマスを迎えるのも素敵なことかと思います。
竺仙の江戸小紋・染帯を中心に優しいお色の江戸小紋・染め帯ご用意致しました。
竺仙社員も常勤しております。お立ち寄りいただきたくご案内申し上げます。
担当:山口勝己
2024.11.27
美しいキモノ 2024冬号に竺仙江戸小紋を掲載いただきました
ハースト婦人画報社 美しいキモノ2024冬号
巻頭連載「私の好きなきもの」第8回では、作家田中兆子さんが江戸小紋について語っていらっしゃいます。
掲載いただいた竺仙の江戸小紋は、お話にでてくる大根におろし金の柄と、初夢です。
是非ご覧ください。
2024.11.13
神戸・大丸「きものを楽しむ1週間」
「きものを楽しむ1週間」11月13日(水)→19日(火) ※最終日は17時閉場 7階 中央イベントスペース


2024.11.11
江戸小紋「よろけ猫足」
きつねに続いて動物に纏わる柄を…。
江戸小紋には、あたかも猫の肉球のような四つの粒が、規則正しく並ぶ「猫足」という柄があります。
今回ご紹介する猫足柄は、あちらこちら気ままに動きまわって楽しげな足跡。「よろけ猫足」と名付けてみましたがいかがでしょう?
2024.11.06
「秋の竺仙展」日本橋三越様 呉服売場
11月6日(水)~12日(火) 7日間期間限定で秋の竺仙展
日本橋三越様本館4階呉服売場におきまして開始しております。
今年の秋は短い秋になりそうです。冬の訪れもあっという間にやってまいります。
その前にちょっとお時間作って頂き、是非お品物ご覧いただきたくご案内申し上げます。
福を呼ぶ来年の干支手拭や干支おふきんも揃えてお待ち申し上げます。
担当:福本達也
2024.11.01
江戸小紋「雲取鮫小紋」
ほんの数日前には夏物を着ていたというのに、二十四節気では立冬。
鮫小紋の型紙の錐彫りの大小の粒で、雲が表現されています。
足早に過ぎていく束の間の秋……、青い空が美しいこの季節に。
2024.10.30
福岡岩田屋「秋の竺仙展」開催
10月30日(水)~11月5日(火)開催しております。
深まる秋を感じていただきたく冬支度も兼ねてお品物ご用意致しました。
秋色に合う綿のお品物のご用意もございます。
担当:山口勝己
2024.10.25
富山・大和「江戸老舗展」10月25日(金)~30日(水)迄
道明×竺仙 2社での催事がスタート致しました。5階呉服サロン
美しい色を織りなす道明様の帯締めと竺仙の江戸小紋・帯との組合せは相乗効果を生み出します。
今年もこの機会に是非お立ち寄りいただきたくご案内申し上げます。
(道明様は29日が会期最終日でございます)
担当:近藤信之