2021.04.23
盛岡 「和のくらし 小袖」こうや呉服様4月23日~29日(木)迄「竺仙展」開催28日は定休日
岩手県盛岡地区でも呉服専門店様が竺仙展を開催して下さっております。
厳しい状況下の中、ピンポイントでお近くにお住まいの皆様にお知らせ申し上げます。
本当は呉服も実際に手に取って生地感を確認し、お顔にあて自分に何が似合うのか
確認をしてお品物お誂えして頂ければと願っておりますが長引くコロナの状況下、
上手くいかないことのほうが多くなりました。
お近くにお住まいでございましたら、ぜひご一報いただければご案内させていただきます。
またご遠方の方でもこの情報を見て下さり気になる商品ございましたらお電話頂ければ商品のお話させていただきます。
24日(土)25日(日)は竺仙スタッフも「和のくらし 小袖」こうや呉服様でお手伝いさせていただきます。
このタイミングが一致致します事祈るばかりでございます。
担当:福本達也
尚28日水曜日は定休日の為竺仙展もお休みとさせていただきます。
和の暮らし小袖(こうや呉服様)開催時間 11:00~19:00
電話:019-658-8511
〒020-0874 岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
2021.04.22
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『コーマ白地差分』藤 差分ぼかし
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM648.html
【反物】女性 『コーマ白地差分』福良雀 差分ブルー
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM649.html
【反物】女性 『奥州小紋』菊繋ぎ鳳凰菱
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM650.html
是非ご覧下さいませ。
2021.04.22
竺仙ゆかた日本橋・髙島屋展開スタート致しました。
4月に入り百貨店様では先取りの季節・夏商戦がスタートしております。
ひと呼吸おくように日本橋髙島屋様でも竺仙のゆかたの展開がスタート致しました。
まだまだ続く重い道のりを吹き飛ばすが如く美しい意匠取り揃えました。
7階呉服和雑貨売場のコーナーで展開しております。
日本橋髙島屋様へのお越しを心よりお待ち申し上げます。
担当:木村泰隆
綿紅梅小紋と綿絽地ゆかた
綿絽白地紫陽花柄
2021.04.21
横浜髙島屋「竺仙展」スタート致しました。4月21日(水)~27日(火)迄
見える景色は新緑の香り漂う色に染められており5月の風ももうすぐそこまで来ております。
7階呉服和雑貨売場のコーナーは今竺仙の意匠で彩られております。
目には見えない不穏な空気が長く漂っております日々だからこそ
違う視点で新風を吹かせる思いで竺仙は竺仙らしく前に向かって歩を進めております。
新商品の麻型絵染名古屋帯をはじめ、夏のお出かけ着にぴったりの
絹紅梅・綿紅梅等々ご用意致しました。
その他ご自宅で楽しめる注染ゆかたのラインナップも充実しております。
ゴールデンウィーク直前のこの機会に是非お越し頂きたくご案内申し上げます。
担当:木村泰隆
「絹紅梅小紋」接写
ご自宅で過ごすのに最適な注染ラインナップ
2021.04.20
「店主が選ぶ今年の新作」2柄お披露目
4月に入りようやく皆様にほんの一部ではございますが2021年発表柄の
お知らせが出来る季節になりました。少しずつご紹介させていただきますので
皆様楽しみながらご覧頂けましたら何よりでございます。
竺仙 店主
1.竺仙コーマ地染ゆかたと道屯半巾帯
コーマ地染 商品.211「水紋の柄」
長さ12m 巾38cm 綿100% 日本製
道屯半巾帯 *現品限り
長さ3m95cm 巾15.4cm 綿100% 日本製
水紋の綺麗な江戸風の地染ゆかたでさっぱり感を
味わって頂きたいと思います。
こちらの意匠も竺仙のアーカイブス柄でございます。
大柄であるにもかかわらずお召しになる方のお顔を
引き立たせる際立ちを持ったゆかたです。
半巾の帯は地染紺と良く合う黄色とオレンジの
道屯(ロートン)半巾帯です。
2.竺仙コーマ細川クレヤーと麻型絵染九寸名古屋帯
コーマ細川クレヤーキング 商品No.1505「がんぎ縞」柄
長さ12.9cm 巾40cm 綿100% 日本製
麻型絵染名古屋九寸帯 09-157730「花繋ぎ」の柄
男女共にお召し頂けるゆかたではありますが、
型絵染名古屋帯を合わせると夏らしい涼し気な組み合わせとなります。
個性的なコーディネートもこのコロナ禍でも映えるのではないでしょうか・・
2021.04.14
「竺仙展」新宿髙島屋11階呉服サロンにてスタート致しました。
二十四節気「穀雨」が近づくと雨の日が多くなりますが季節は夏へと向かっており
竺仙のゆかたの季節がやってまいります。
新宿髙島屋様でも「竺仙展」4月14日(水)~20日(火)まで開催スタート致しました。
広いスペースを頂き桐庵には竺仙の藍のれんやパネルを飾っております。
幅広いシーンのジャンルでお召しいただけるゆかたの数々をご用意致しました。
天然の藍で染めた藍のお色、注染で染めた紺のお色も実際に見比べていただくと
新しい発見がございます。この機会に是非新宿髙島屋様にお越し頂きたく
ご案内申し上げます。
担当:木村泰隆
2021.04.14
「竺仙展」日本橋三越本店4階呉服売場スタート致しました。
美しく咲き誇っておりました桜も葉桜となりましたが、クレマチスにひな菊
芍薬に牡丹にあやめ等々これから咲き誇るお花の見頃ももう間近、気持は穏やかであれと
思う日々が長く続く中、竺仙はゆかたというジャンルで美しい意匠の数々をご用意致しました。
高級品は希少価値の高い更紗ゆかたをはじめ今年は過去に人気のございましたアーカイブの柄を中心に展開をしております。
この機会に是非日本橋三越本店の竺仙展に是非お越し頂きたくご案内申し上げます。
会期は4月14日(水)~20日(火)迄でご ざいます。 担当:福本達也
2021.04.14
竺仙ものづくり日記
少しずつ染め上がってきております、佐々木正明氏によって新しく彫られた型紙を使ったフランス縞。
大胆な養老縞の隙間にさらによろけた縞が組み込まれた美しい縞柄の江戸小紋です。
よくお客様に「なぜフランス縞というのですか?」という質問を頂きます。
もともとのフランス縞を作ったのは 故・児玉博氏です。
諸説いわれておりますが、江戸小紋染師の浅野榮一さんが、生前、児玉氏に聞いたところによると、
児玉氏が都内の百貨店で型彫り実演をしていた際、昭和天皇がお通りになられたそうです。
その時彫っていた縞をみて、同行していた文化庁の方がフランスにもこのような柄がある・・・
とおっしゃったので児玉氏が「ではこれはフランス縞にしましょう」とその場で名付けたのだそうです。
児玉氏が亡くなって30余年。今も変わらず愛される縞の柄です。
2021.04.12
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『かげろうゆかた』紫陽花 総柄 ブルー
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM642.html
【反物】女性 『かげろうゆかた』絣七宝繋 ブルー
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM643.html
【反物】女性 『コーマ白地差分』中ぶり萩 ブルーぼかし色差
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM644.html
是非ご覧下さいませ。
2021.04.08
池袋西武・・竺仙浴衣展開スタート×夏着物特集 期間限定商品も展開
池袋・西武様7階呉服売場特選コーナーでも竺仙ゆかたの展開がスタート致しました。
併せて夏着物特集も展開しております。
今回特別企画として4月11日(日)までの期間限定で絹紅梅小紋と麻名古屋帯の展開も
しております。
ほか竺仙の代表商品でもございますコーマ生地使用の白と紺のゆかた、綿紬のゆかた等々
天然の藍で染めた商品「長板染め・小紋中形」等は長く売場展開を致します。
この機会に是非池袋西武様にもお立ち寄り頂きたくご案内申し上げます。
担当:木村泰隆