いつの時代にも着るもの、見るもの、食するもの、聴くもの、書くものにも流行がある。トレンド、モード、ファッド…「当たり前」と言ってしまえばそれまでですが好きなものには皆敏感です。反面興味の無いものには素通りのこの時代。着物、ゆかたのジャンルこそ興味のない人にとっては素通りされてしまう世界です。
日常着で無くなった今だからこそワンランク上の夏のお出掛着作りにこだわり続けております。その結果近年お出掛着としても着られる浴衣をお求めの方が多くなりました。ゆかたは、今や夏の風物詩として日本の夏の代名詞のひとつに入るのではないでしょうか。
先代は常に時代のファッションリーダーでありたいと願い走り続け、現在にバトンタッチし、止まることなく常に時代にあった物づくりを心掛けております。
「継続は力なり」やめる事はいつだって出来ます。独特の創造性を大切にしていきたいと思います。
真似はいつだって簡単に出来る。本年度のテーマを「不易流行」とし商品ラインナップも芭蕉の俳諧の世界同様不変のモノ作りにこだわりました。
竺仙 児島 記
価格の変動がある商品もございます。また、染が出来ない商品もございますので直接お問合せ下さい。
TEL:03-5202-0991 E-mail:kojima@chikusen.co.jp 担当:児島まで
綿絽・・・ここ何年も竺仙生地の中で好調な商品が白地の乱絽。
この透け感がちょっとよそゆきの着物にしてくれます。価格と商品のバランスが魅力なことも要因のひとつです。
また、なにより竺仙乱絽で仕上げた無数のつぶ間隔が仕立て上げたときに美しい仕上がりとなり、着る人をより美しく見せてくれるのも大きな特徴です。
一見、見れば何故乱れた感覚で織り成しているのだろうと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
竺仙ならではの乱絽・・と感じて頂ければ幸いでございます。
自然体で輝きを表現出来る女優の宮﨑あおいさんが着用してくださったこともあり、雑誌が発売されると同時にお問合せの多い柄でした。「今日はお祭り!」とウキウキした気持ちが上手く表現されているショットです。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:麻半巾帯 生成色 商品No.7
※麻帯は現在商品化しておりません。
コーマ地染・・・ご存知の方はこの萩の柄をご覧になり、「竺仙さんの萩ですねえ」とおしゃってくださいます。ひと目みただけで安心感を味わえる柄かと思います。
地道にあえて安易な方法を選ばず、生地から開発し、図案そして熟練した染めとにこだわり続けた答えが「らしさ」なのかもしれません。こちらもまた、昨年同様の2位でございました。
当社の昔からのお客様でもいらっしゃるイラストレーターである大橋歩様ご推薦の商品のひとつとして、本年クロワッサンの表紙にも「日本の良品を探す」というタイトルで掲載して下さいました。
長く愛用出来る飽きのこない紺地の萩の柄は年齢層も幅広くお問合せの多い商品となりました。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
綿紬・・・竺仙の最新情報でも公開しております2009年度竺仙のポスター柄とさせて頂きました。
今や昭和という言葉さえも古く感じる時代となりました。その場限りのデザインものは、泡のごとくすぐに消えて忘れられてしまいます。
こちらも古典柄の極みとでも言いましょうか。紬と言いますと、いろいろな種類の絹製品を思い浮かべる方も多いと思いますが、綿糸にこだわりカード糸(不純物が入った糸で原糸に近い状態の糸)とネップという綿糸で綿紬を制作いたしました。紬の生地は、竺仙商品をよくよくご存知の方にとても人気の高い商品でございます。5月の初め、初秋にも着用出来ますので1枚お持ちですと重宝かと思います。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:みんさー半巾帯 商品No.31 綿100% 巾16cm 長さ3m80cm 日本製 ※手織りの為 長さ2cm~5cm変動あり
紅梅小紋・・・「紅梅小紋」「奥州小紋」「絹紅梅小紋」と言った製品の名付け親でもある竺仙ですが、今や他社様さえも当たり前のごとく使うようになり、混乱してしまう程ですが良いものは使ってみたい、使ってしまえと言う考えなのでしょうか・・。
こちらの千鳥の柄も何年か前に型が使用出来なくなり制作をしておりませんでした。本年新たに型を彫り本年度ラインナップ致しました。千鳥好きなお客様は、すぐに気付いてくださいました。夏には夏の柄と言わんばかりの鮮やかで爽やかな柄ゆきです。
帯を変えたショットを掲載して頂いておりますので、帯を選ぶ時の参考にしてください。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:(右)ピンク紗献上半巾帯は他社商品。ピンク単衣帯は他社商品。(左)白博多八寸献上帯は他社商品
奥州小紋・・・細番手の先染めした絣の糸を使用した奥州絣には深い味わいがあり、竺仙浴衣を熟知されたお客様方には、特に根強い人気がございます。それと同時にいつか奥州小紋を一枚・・・と思っていらっしゃる方も多く、思いはそれぞれでございますが、毎年奥州小紋でひとがらずつ増やしていくお客様も多くなってまいりました。柄は、竺仙に伝わる明治の頃の柄を多く取り入れております。奥の深さを追求し続けた竺仙ならではの柄と染めでございます。
母となり、また一層美しくなられた森高千里さんと竺仙の朝顔の柄の奥州小紋が、良くお似合いでございます。
また、生成りベースの菊の柄の奥州小紋もさらっとカジュアルに着こなして頂き手織りの帯にポイントをおきバランス良く仕上がっております。顔にあて生成りベース、藍地ベースどちらがお似合いになるか決めるのも宜しいかもしれません。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:(左)帯は他社製品、(右)道屯花織帯 綿100% 巾16cm 長さ3m80cm (手織り)日本製
絹紅梅小紋・・・主役であるはずの自分よりも見ている人達に清涼感と品の良さを与える竺仙の絹紅梅小紋。
仕立上がった時に居敷当をつけて誂えてもその軽さに感動します。また、絹100%の市松格子状の麻帯は絹紅梅との格も互角の勝負帯になります。
高額品でもある絹紅梅小紋でございますが、単衣のきものと同じようにお召しになる方には優れものの御着物ですと重宝されております。絹紅梅小紋は地色がベージュ地も人気がございます。
また、落ち着いたグレー地の絹紅梅には、大胆な柄を染めることにより地味さをカバーして柄選びに工夫をこらしております。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 麻手描き名古屋帯
子供甚平・・・掲載していただいてる子供甚平の生地は汗の吸収を考慮し、晒状の木綿を使用しております。
1歳まで無事に成長したと同時に、これからも健やかにまるーく幸せに過ごせますようにという1歳記念の行事です。
脇役で身に纏った渦巻きの甚平ですが、さすがママ達の見る目は一升餅だけではなくちゃんと甚平も見逃さずご覧になってくださり同時に、子供浴衣のお問合せも多くございました。
- 反物:こちらの商品は甚平用に竺仙が仕上げた特別仕様品 綿100% 日本製
- 帯・付帯:モデルさん着用帯は他社商品
小紋中形・・・江戸の頃から変わらぬ技法で染めを施している竺仙のなかでも価値の高い染めの技法。その反面取り扱いをまちがえると藍が正直に反応してしまいます。藍のこと染めのことを理解しその本当の良さを知ると逆に藍染めの虜になってしまいます。生地と藍が時を経て融合することで、本来の中形の良さを発揮致します。時間と日にちをかけて手に置いておきたい方こそ一枚は持っていて頂きたい「竺仙の本藍染ゆかた」でございます。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:モデルさん着伴帯は他社商品
コーマ白地・・・竺仙開発のコーマ生地は、お稽古着としても大勢の役者さんや俳優さんの間でも人気の生地でございます。とにかく動き易い。
たんぽぽには黄色、西洋たんぽぽには紫、つくしには緑と活発に元気色で挿しを施してみました。
ゆかた気分を存分に味わいたい日に、是非お召しになって頂きたい柄でございます。多色使いのゆかたは、可愛らしさも兼ね備えており竺仙ゆかたのなかでもコーマ生地で取り入れることが多くなりました。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:モデルさん着用帯は他社商品
玉むしゆかた・・・竺仙では多色使いの商品を総括し玉むしと名付けております。
ここ何年か色使いのゆかたは、黒地のゆかたが注目されているようです。
竺仙の最新情報にも掲載させて頂き、お問合せの多い商品でございました。
着こなし次第でイメージがかなり変わる一枚、
ポピーの柄も竺仙では珍しい柄でございます。
強い色を使いながらも涼やかに見えるよう、竺仙ならではの仕上りに完成いたしました。
琉球の手織りの花織帯はゆかたを引き立ててくれます。
帯選びは、浴衣と一緒に選ぶのもポイントのひとつです。
- 反物:綿100% 幅約38cm 長さ12m 日本製
- 帯・付帯:琉球手織花織半巾帯 商品No.90 綿100% 巾16cm 長さ3m80cm 日本製
※手織りの為、長さ2〜5cm変動あり
価格の変動がある商品もございます。また、染が出来ない商品もございますので直接お問合せ下さい。
TEL:03-5202-0991 E-mail:kojima@chikusen.co.jp 担当:児島まで