2021.11.17
11/17(水)~21(日) 5日間金沢エムザ「江戸老舗の技くらべ」開催
今年もこの霜月の季節3階カトレアサロンにて「江戸老舗の技くらべ」に出店しております。
現代の名工が染めた江戸小紋・文久小紋をはじめ紅型帯・手描染め帯の数々をご用意致しました。
竺仙ゆかたも今年話題を呼んだお品物を中心に取り揃え、充実したラインナップとなっております。
そして師走も間近、2022年に向けた干支手拭も福を呼ぶ柄をデザイン致し、判じ物になっております
デザインは贈り物に一言添えてお渡ししていただきたいお品物です。
他毎日読み物のように1冊の本としても持ち歩いて頂きたい、得と徳をする江戸帖ダイアリースケジュール帖も
竺仙のすべて竺仙意匠で構成されておりどのページを開いても楽しめる1冊となっております。
是非カトレアサロンにお越し頂き竺仙のあれこれお楽しみいただければ何よりでございます。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
担当:近藤信之 売場に常勤しております。
2021.11.12
2021年竺仙浴衣人気ランキングベスト10日本日公開
11月12日本日今年の竺仙浴衣人気ランキングベスト10公開しております。
https://www.chikusen.co.jp/ranking/
是非ご覧頂きたくご案内申し上げます。
日本橋 竺仙
2021.11.11
富山大和5階呉服売場「江戸の染展」竺仙展開催11月17日迄
11月11日(木)より竺仙展スタートしております。
「江戸の染展」・・をメインに今年も江戸小紋等々の美しいお品物ご用意致しました。
ラインナップの数々売場風景をお届け致します。
13日(土)14日(日)15日(月)の3日間は
竺仙社員が終日売場で対応させていただきます。
お越しの際は江戸小紋の歴史等何でもお聞きください。
ご来場心よりお待ち申し上げます。
担当:近藤信之
2021.11.09
2021年竺仙浴衣人気ランキングベスト10 11月12日金曜日公開
ようやく今週末に今年の竺仙の動向が垣間見える
「竺仙浴衣人気ランキングベスト10」週末金曜日に公開致します。
是非ご覧頂きたくお知らせいたします。
竺仙 児島
2021.11.04
「中央区工芸 ものづくりの会」発足致しました。
ここ中央区は日本文化の中心でもあり長い歴史と共に、今なお変わることなく受け継がれた
卓越した技術と技法を用いた、「つくり手」である「ものづくり」に真摯にとりくむ人達が多く存在致します。
これからもそうしたものづくりを継承・発展とこの江戸文化工芸を国内だけでなく世界に向けて
発信していきたいという熱い想いを共有する集まりでもあります。
現在メンバーは11店舗。
日本橋さるや(楊枝)・うぶけや(打刃物)・ 経新堂稲崎(表具)・大野屋総本店(足袋)
浜町高虎(半纏・手拭・袋物)・内田表具店(表具)・白木屋傅兵衛商店(江戸ほうき)
龍工房(江戸組紐)・江戸屋(刷毛・ブラシ)・伊場仙(扇子・団扇)・竺仙(呉服店)
東京の中央から、届けたい想い、作り手の温かい心と熱い江戸の「粋」。
新しいものづくりの発信が始まります。乞ご期待を!
ホームページ https://chuoku-brand.tokyo/
2021.11.04
11月竺仙出店催事のご案内
11月は百貨店様での催事を四カ所予定しております。
竺仙展のほか合同催事を予定しておりますのでご案内させていただきます。
この機会に是非お近くであればお出掛けくだい。この時期この季節ならでは催事でございます。
11月11日(木)~17日(水)
富山大和「竺仙江戸の染展」5階呉服売場 担当:近藤信之13日~15日常勤
11月17日(水)~26日(火)
金沢エムザ「江戸老舗の技くらべ」3階カトレアサロン 担当:近藤信之 17日~21日常勤
11月17日(水)~26日(火)
神戸大丸「きものを楽しむ1週間」7階呉服売場 担当:宇津木一正開催期間中全日常勤
11月24日(水)~30日(火)
JR名古屋タカシマヤ「竺仙展」11階呉服サロン 担当:近藤信之
*初日の24日の1日間だけになってしまいますが近藤が売り場におります
2021.10.28
第11回東京まん真ん中味と技の大中央区展10月27日~11月1日(月)
日本橋三越本店 本館7階 催事会場にて開催最終日午後6時迄
中央区は江戸の頃より、文化と商業を中心に発展してまいり
日本橋の麒麟の像がその象徴のひとつでもございます。
時代は変われど大切な技と味はしっかりと受け継がれてきており
伝統の技を伝える店舗として竺仙も選抜されました。
名品・美味が一同に集結されております。
深まる秋の日本橋の景色を楽しみながら日本橋三越様開催大中央区展にも
是非お立ち寄りください。
日本橋 竺仙 フリーダイアル:0120-558-529
竺仙の江戸小紋(市松文様)と名古屋帯
こちらの商品は4階呉服売場 で展開
竺仙のゆかた
綿紬生地(万寿菊の柄)
ゆかた地は7階催事会場
2021.10.27
10月27日~11月1日(月)札幌丸井今井本店「江戸工芸と職人の技展」開催
紅葉に彩られた街から冬支度の札幌に今年も竺仙丸井今井本店様大通館7階イベントスペースにて
開催しております催事に竺仙も出店しております。
今年は工芸に焦点をあて江戸から今へと受け継がれた店が16店舗出店しております。
竺仙は江戸小紋と染め帯をメインに竺仙のゆかたも選りすぐりのお品物ご用意致しました。
今年夏ドラマで女優の二階堂ふみさんに着用していただいた菖蒲の柄はじめ数々ご用意致しました。
年の瀬も近づいてまいり竺仙が長くから手掛けておりますオリジナル竺仙干支手拭にもご注目を。
毎年楽しい意匠で縁起担ぎ、厄払い、福来るを祈願致し、新しい年をお迎えしていただきたく制作を続けております。
そのほか竺仙お風呂敷・竺仙日本手拭もご用意してございます。
この機会に是非皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
売り場風景お届け致します。
担当:山口勝己
現代の名工 根橋秀治氏が手掛けた
「七転び八起き」の江戸小紋
江戸更紗着尺と江戸更紗名古屋帯
琉球紅型着尺と南風原花織名古屋帯
縞柄小紋に左から
紅型名古屋帯
型絵染名古屋帯
ローケツ手描名古屋帯
二階堂ふみさん
プロミスシンデレラ
着用「菖蒲の柄」
2022年竺仙干支手拭お風呂敷と日本手拭
売場全体風景
2021.10.21
名古屋 栄 三越 8階呉服売場「竺仙 江戸小紋展」10月26日迄開催
10月20日(水)~26日(火)名古屋 栄 三越様での
竺仙 江戸小紋展開催しております。
間近で見れば見るほどにため息が出るほどの精緻な彫りと染めをご覧いただきたく
竺仙が代表する小紋の数々をご用意致しました。
他合わせ帯や竺仙が取り扱う小物もご用意致しました。
小物のお問合せも多くございますなか通常百貨店様でのお取り扱いのない
お品物をご用意致しました。
この機会に是非お越しいただきたくご案内申し上げます。
また23日(土)24日(日)の2日間は竺仙スタッフ下記担当も
売り場におります。何なりとお申し付けくだされば幸いでございます。
担当:福本達也
売り場風景お届け致します。
2021.10.19
2022年江戸帖(ダイアリーノート)竺仙で販売スタート致しました。
カバーとなる表紙は三柄で展開の2022年江戸帖。
中をめくれば各月々の初めに登場する柄すべてが竺仙のゆかたの意匠です。
2011年よりスタートし10年を超えて愛されるダイアリーとなりました。
知的心をくすぐる江戸風俗も学べる江戸帖は1冊の本を
手にした思いで使っていただければ何よりでございます。
竺仙ファンの方はその年に限定せずお好きな表紙の年を遡り
その年の出来事も振り返りたく、お買い求めいただくことも多くございます。
2022年の江戸帖、中身はお買い求めのあとゆっくりと楽しんで頂ければ
幸いでございます。
併せて干支手拭・一筆箋等々の販売も行っております。
組み合わせでお買い求めいただきますと本店のみでの特典も
ございますので直接お問合せ下さいませ。
電話・メールでご注文承ります。
オンラインショップでも近々に販売スタート致します。
またコレド室町1地下の日本橋案内所でも販売スタートしております。
お問合せ:フリーダイアル
0120-558-529 児島宛
メール kojima@chikusen.co.jp
江戸帖¥1,650.-
松の枝ぶり/雪輪に雪華紋/三枡
10柄展開各¥418.-
2022年寅の干支手拭4柄