2021.06.09
竺仙ものづくり日記
九州から東海地方にかけて早々に梅雨入りし、そろそろ東京も・・・という季節になりました。
今回は江戸小紋縞柄「雨入り万筋」のご紹介です。
故・児玉博氏の型紙、1寸の間に19本の縞が彫られたものを万筋といいますが、
その中に鋭い三角形の筋が彫られたものを「雨入り万筋」と呼んでいます。
実は竺仙で染めている江戸小紋、雨入り万筋は二種類あります。
写真左側は雨の筋が2本、右側が4本の筋が彫られています。
比べてみていると、2筋の方はポツポツと降りだした雨、そして4筋の方はパラパラと大粒の雨が落ちてくる様子が、それぞれ情景となって目に浮かんできませんか?
この柄を染める時、どんな色で染めたら良いか、と考えます。
濃い色で染めると、雨というよりアトランダムに表れる筋が、シャープでモダンな柄に見えてきます。
また以前、青みがかった露草色に染めて、単衣のお仕立てのご注文をいただいたことがありましたが、
それはまさに6月にぴったりのたおやかな着物になりました。
2021.06.08
銀座松屋「竺仙縁起物ゆかた特集」6月8日〜22日(火)まで開催
銀座松屋様7階呉服フロアでは邪気を払う、運を呼ぶ、心を落ち着かせ和やかににする
柄を取り揃えました。
皆な思いはずっと一緒「いつもの穏やかな日々」そんな日が1日も早くやってきますように
この夏#竺仙ゆかたでお過ごしいただき福も呼び込んで頂きたく思います。
売場風景お届け致します。担当:福本達也
「七宝繋ぎの柄」まさしく七つの宝を意味しています。丸く円満に。
「変り麻の葉」麻の葉は成長著しく早く真っ直ぐグングン成長します。
健康への願いと魔除けの効果もございます。
「松とんぼ」前にしか進まない勝ち虫と呼ばれまた害虫を捕食するトンボは
穀物の成長を促してくれます。
「福良雀」の柄 富と繁栄のふっくらとした雀
青色「矢羽根の柄」矢は出戻りません。
「雀と稲穂の柄」豊穣の秋を象徴するモチーフ。
束ねた稲穂にはねを広げてついばむ雀。
他にもご用意いたしております。
2021.06.07
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『綿絽白地』波梅に千鳥
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM672.html
【反物】女性 『綿絽白地』萩の葉 青緑
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM673.html
【反物】女性 『綿絽白地』笹に横縞
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM674.html
是非ご覧下さいませ。
2021.06.04
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『綿絽白地』秋草
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM669.html
【反物】女性 『綿絽白地』金魚 紫ぼかし
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM670.html
【反物】女性 『綿絽白地』雪輪団扇
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM671.html
是非ご覧下さいませ。
2021.06.04
Marisol マリソル7月号に紅梅小紋ゆかたを掲載していただきました
集英社 マリソル7月号(6月7日発売)にて
知花くららさんに紅梅小紋ゆかたをお召しいただいております。(24,25頁)
毎年、知花さんには竺仙ゆかたの素敵な着姿をみせていただきますが
今年は「輪舞」と名付けられた紫の紅梅小紋を着物風に。
是非ご覧ください。
2021.06.03
立川校・和もーど「竺仙展と誂草履の会」6月4日(金)〜7日(月)4日間開催
恒例となりました中央線立川駅北口から徒歩4分の和もーど様立川校お教室内で開催致します
竺仙展を今年も開催していただきます。9:00〜17:00迄
プロが選ぶ選りすぐりの竺仙意匠を取り揃え大変見やすい展示を心がけて下さいました。
またお選びいただいた後も、もっとキモノのことを知りたいとお考えの方も多いはず。
短い期間ではございますがこの機会にお越し頂きたくご案内申し上げます。
竺仙スタッフも常勤しておりますのでお気軽にお声掛け下さい。
明日4日からの展示風景と商品の一部お届け致します。
担当:浅井晃
〒190-0012
東京都立川市曙町2-9-1菊屋ビル2階
TELお問合せ先:042-512-9200
2021.06.02
新宿伊勢丹6月の竺仙展は8日迄
6月の新宿伊勢丹呉服・竺仙売場コーナーのご紹介でございます。
伊勢丹バイヤーお薦め、竺仙社員お薦めのコーディネートで
美しく展示しております。残りわずかとなりましたので
改めてご案内させていただきます。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます
担当山口勝己
2021.06.02
京都大丸「江戸老舗展」竺仙出店 6月8日(火)迄
6月に入って1番目の催事「江戸老舗展」が京都大丸様でスタート致しました。
竺仙の看板商品「江戸小紋」と「ゆかた」をメインに美しい染め帯、織帯の
数々をご用意致しました。品数がごくわずかの絹紅梅絵羽・更紗ゆかた・紙糸細川
型絵染綿紅梅の数点しかございませんお品物もご用意致しました。
土日の営業も再開が決定いたし本日2日から8日まで通常営業10時〜19時
6階呉服売場で展開しております。この機会に是非江戸老舗展にお越し頂きたく
ご案内申し上げます。担当 近藤信之
2021.06.01
日本橋三越4階呉服売場・・6月の竺仙展に向けて展開中
新しい月の初めは心も新しいはじめの一歩が踏み出せます。
日本橋三越様でも竺仙のゆかたの意匠の数々を取り揃え粛々と展開しております。
日ごとに気温は上昇し夏の風が吹き始めました。
夏仕度は少しでも早いほうがワクワクします。売場風景お届け致します。
担当:福本達也
2021.06.01
6月の竺仙催事のお知らせでございます。百貨店様・呉服専門店様
6月の竺仙催事のお知らせでございます。
・新宿伊勢丹「竺仙展」7階呉服売場 ~6月8日(火)迄
・京都大丸「江戸老舗展」6階呉服売場 6月2日(水)~8日(火)
・立川 和もーど「竺仙展」立川市曙町2-9-1 6月4日(金)~7日(月)
・大阪髙島屋「竺仙フェア」6階呉服売場 6月9日(水)〜15日(火)
・富山大和「竺仙展」5階呉服売場 6月9日(水)〜15日(火)
・日本橋三越本店「竺仙展」本館4階呉服売場 6月16日(水)〜22日(火)
・JR名古屋髙島屋「竺仙展」11階呉服売場 6月16日(水)〜22日(火)
・日本橋髙島屋「宮下真理子展」1階 正面イベントスペース 6月23日(水)〜29日(火)
・横浜髙島屋「竺仙展」7階呉服・和雑貨売場 6月23日(水)〜29日(火)
・札幌 島屋「竺仙展」 札幌市中央区南3条西6丁目 6月24日(木)〜27日(日)
株式会社 竺 仙