2021.07.01
7月竺仙営業日と営業時間のお知らせ
コロナ渦中、昨年より営業スタイルも変わり完全予約制となりご不便お掛け致します。
7月の竺仙本店営業のお知らせでございます。。
月曜日〜金曜日 9:00〜16:00閉店 *最終受付時間15:00迄
土曜日 9:00〜16:00*ご予約が無い場合は休業致します。
*政府発令により変更が生じる場合もございます事ご了承ください。
ご予約はお電話もしくはメールでのご連絡お願い申し上げます。
電話 0120-558-529 フリーダイヤル ココワゴフク
メール:kojima@chikusen.co.jp もしくは info@chikusen.co.jp
担当:児島迄
2021.06.30
KIRIN 麒麟特製レモンサワー 中村アンさん
麒麟特製レモンサワーWEBサイト トップページで中村アンさんに絹紅梅ゆかたをお召しいただいております
優しい笑顔の中村アンさんに淡い藤紫の絹紅梅。とても素敵です。
是非ご覧ください。
2021.06.28
Oggi 8月号に竺仙ゆかたを掲載していただきました
小学館 Oggi 8月号(6/28日発売)大人の浴衣の「新・素敵なお作法」にて
奥州小紋ゆかた〈つわぶき〉コーマ白地差分〈万寿菊〉をお召しいただいております。
是非ご覧ください。
2021.06.28
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『コーマ白地差分』百合 ピンク黄色
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM685.html
【反物】女性 『コーマ白地差分』小団扇尽くし 臙脂
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM686.html
【反物】女性 『コーマ白地差分』絣七宝繋 黄ピンク
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM687.html
是非ご覧下さいませ。
2021.06.23
横浜髙島屋「竺仙展」スタート 29日火曜日迄「ツナグアクション」
7階呉服売場で「ツナグアクション」とも名付けられたエコもテーマになっております
売場の展開がスタート致しました。。
竺仙でもエコの取り組みは昔からのテーマで粛々と取り組んでおります。
今年はその中でも紙糸ゆかたをピックアップして下さり売場も華やかに飾られております。
ほか美しい染めの数々の江戸小紋・紅型・竺仙高級ゆかた・注染等々。
伊と忠さんとのコラボ鼻緒の下駄にもご注目を。
この機会に是非お越し頂きたくご案内申し上げます。
担当:木村泰隆
2021.06.23
日本橋髙島屋イベントスペースゆかたラボ〜デザイン×手仕事〜6月29日迄日本画家宮下真理子氏竺仙作品
23日より日本橋髙島屋様正面入り口に入って右側手前が竺仙コーナーとなっており
竺仙では日本画家宮下真理子氏が描いた反物を中心に江戸小紋・竺仙ゆかたを展開しております。
奥州小紋の「松」「紫陽花」ほかコーマ地のゆかたとして「藤」「鉄線」「金蓮花」等々
見ごたえ満点のスペースとなっております。
自身の作品風炉先屏風「月風」も販売。また土曜日26日13時〜宮下氏ご本人も来場しお話を聞く事も
出来ます。是非是非お越し下さいませ。
担当:木村泰隆
2021.06.23
新宿小田急5階呉服売場と11階ゆかた小町で竺仙ゆかたが勢揃い
本日より新宿小田急様5階呉服売場では反物を11階ではプレタゆかたを中心に展開しております。
11階のゆかた小町でお買い物されると・・お好きなお菓子(駄菓子)を5個選ぶことができる
キュートな企画を展開しております。
目的に合わせた売り場構成となっております。
この機会に是非新宿小田急様にもお越し頂きたくご案内申し上げます。
担当:山口勝己
5階呉服売場
2021.06.23
竺仙ものづくり日記
いくつかの草花を組み合わせた文様のうち、どなたもご存知なのは「松竹梅」でしょうか。
その他にもよく着物の意匠に用いられる草花の組み合わせがありますが、今回は「四君子文様」をご紹介します。
「四君子」は「梅」「蘭」「菊」「竹」を指す言葉です。
四季を代表する草花の中でも気品があり、その高潔な姿を君子に例えた総称で、中国は元の頃から画題として好まれるようになり、日本に伝わったとされます。
竺仙でも浴衣の題材として度々用いています。
注染で染めた四君子文様はカラフルで爽やかな印象です。
長板中形に染めたのは、紗綾形や雪輪と組み合わせた四君子文様です。
型紙は錐彫りの技法で彫り、点描で表した奥行きのある立体的な表情は、まさしく君子のような気品があふれています
昨今、着物と浴衣の境目が緩やかになっています。
浴衣を着物として着ることに興味はあるけど躊躇していらっしゃる方は、このような品格のある柄行を選ばれると抵抗なくお召しいただけるかもしれません。
2021.06.23
CanCamキャンキャン8月号に竺仙ゆかたを掲載していただきました
小学館 CanCam 8月号(6月23日発売)にて竺仙ゆかたをお召しいただきました。
小室安未さん 綿絽白地「萩に百合」70頁、紅梅小紋「薬玉」74頁
板垣瑞生さん 紬浴衣 「変わり業平格子」72頁
浴衣でデートの楽しそうなお二人です。是非ご覧ください。
2021.06.22
函館丸井今井5階呉服竺仙コーナー7月末まで「竺仙ゆかたフェア」開催
6月20日より7月末まで函館丸井今井様でも「竺仙フェア」を行っております。
この夏もどこでもいつでも竺仙ゆかたで楽しんでいただきたいという思いで
ご案内をさせていただいております。
注染の染めを施した商品を男女共に多く取り揃えご用意致しました。
紬地で染めたお品物は初秋でもお召し頂ける長い期間楽しめる優れものでございます。
是非この機会に函館丸井今井様にお越し頂きたくご案内申し上げます。
担当:近藤信之