2021.05.26
名古屋三越「竺仙展」スタート5月26日~6月1日(火)迄・竺仙ゆかたと帯がメイン
名古屋三越8階呉服売場でスタート致しました「竺仙展」
商品のラインナップは浴衣と合せ帯にフォーカスした売場作りとなっております。
竺仙が生地からこだわり、それぞれの染めに合った意匠を展開していることが
お越し頂けるとご理解いただるような商品展開となっております。
気分転換に毎年訪れる夏のお仕度は是非竺仙ゆかたでお過ごしいただきたく
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
売場風景お届け致します。
担当:福本達也
2021.05.26
福岡・岩田屋「江戸の匠展」竺仙・道明・ぜん屋5月26日~6月1日迄*土日29・30日は臨時休業
本日より新館5階呉服・和装小物雑貨売場に於いて江戸の匠展がスタート致しました。
職人の技が映える竺仙の江戸小紋・ゆかた・帯の数々を取り揃え出店致しております。
残念なことに昨今の事情で29日30日の土日はやむを得ず全館の臨時休業が決定致しました。
平日の水・木・金・月・火と5日間の開催となってしまいましたが、久しぶりの出店でございますので
ご無沙汰をしております皆様おひとりお一人のお顔を思い浮かべながらお待ち申し上げます。
広いコーナー展開しておりますのでストレスなくご覧頂けるかと思います。
売場風景お届け致します。担当:浅井 晃
竺仙ゆかたと帯の数々
竺仙の江戸小紋展示風景
あらゆるシーンでお召しいただける
美しい柄の数々ご用意しております。
衣桁に飾られている
「竺仙絹紅梅小紋絵羽」
2021.05.20
山崎陽子氏×竺仙当主5月22日(土)13:00~インスタライブアカウント名のお知らせ
日本橋三越本店様4階呉服売場にて19日よりスタートしております「竺仙展」25日火曜日迄開催
土曜日5月22日13:00から予定しておりますインスタライブのアカウント名
gofuku_nihombashimitsukoshi
是非ご参加下さいませ。30分を予定しておりますが延長の可能性大でございます。
担当:福本達也
*日本橋のスペールにご注意下さい。nihombashi でございます。んは nではなくmです。
2021.05.20
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『松煙染小紋』御簾に秋草
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM666.html
【反物】女性 『松煙染小紋』古木の梅
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM667.html
【反物】女性 『絹紅梅』鉄線 錐蔓草 薄葡萄色
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM668.html
是非ご覧下さいませ。
2021.05.19
人気エディター山崎陽子氏×竺仙当主インスタライブ開催5月22日土曜日13時~13時30分日本橋三越本店4階呉服
コロナで延期になりました竺仙展が本日5月19日より25日火曜日迄スタート致しました。
そして人気エディター山崎陽子氏と竺仙当主(小川文男)との
インスタライブを22日土曜日13時~13時30分開催致します。ライブ中に質問にもお答え致します。
こんな企画が実現できるなんて、ワクワクしてしまいます。
商品のバリエーションも幅広くご用意致しました。4階呉服竺仙コーナーお届け致します。
担当:福本達也
2021.05.19
横浜髙島屋の竺仙コーナー売場が拡大致しました。
装い新たにコーマ生地の反物や紬ゆかたの反物がラインナップ。
男物のゆかたにもチカラを入れたお品揃えとなっております。
高級品の奥州小紋、紅梅小紋、松煙染小紋等々夏着物としてもお召し頂ける
反物は売場のセンターに豊富に陳列されています。
更に子供甚平も新しく加えて入荷致しました。竺仙らしいお子様向けの意匠ご用意致しました。
こらからやってくる本格的な夏仕度に、またこの何だかもやっとした気分を切り替え気分上々にするためにも
是非横浜髙島屋様にお越し頂きたくご案内申し上げます。
売場風景お届け致します。
担当:木村泰隆
竺仙ゆかた高級品の数々
子供甚平も愛らしい柄ご用意致しました。
型を2枚使用し染めたこだわりの商品をはじめ男物の反物も粋な柄が豊富でございます。
2021.05.19
美しいキモノ 2021年夏号に竺仙ゆかたを掲載していただきました
ハースト婦人画報社 美しいキモノ2021夏号(5/20発売)で
今年も竺仙の浴衣を掲載していただいております。
他にも多数ございます。是非ご覧ください!
2021.05.18
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『絹紅梅』斜取り格子 菊尽し
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM663.html
【反物】女性 『絹紅梅』蔦
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM664.html
【反物】女性 『松煙染小紋』大蜻蛉
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM665.html
是非ご覧下さいませ。
2021.05.13
オンラインストアー新着商品
■竺仙オンラインストアー情報
今週の竺仙オンラインストアー新着商品
【反物】女性 『絹紅梅』小糸菊 紺地
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM660.html
【反物】女性 『絹紅梅』松竹梅に鶴亀
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM661.html
【反物】女性 『松煙染小紋』葡萄 浅紫
http://www.chikusen-onlinestore.jp/SHOP/TM662.html
是非ご覧下さいませ。
2021.05.12
竺仙ものづくり日記
前々回のフランス縞に続いて縞の江戸小紋のお話です。
永年竺仙の縞の江戸小紋を染めていただいている現代の名工 浅野榮一氏
今年の東日本伝統工芸展に入賞した作品と同じ柄がこちらの反物です。
2本の縞が、角のある立涌のような形に彫られていますが
染め上がりの反物を見ると、市松の横段柄が浮かんで見える不思議な縞柄です。
右の写真の畳目の柄にも少し似ていますが、型彫り師はここからこの柄を考えたのかもしれません。
竺仙では残念ながら現在は所有していませんが、連続した鍵状の縞で雁木(がんぎ)縞という型紙があったようです。
均等な二本の縞のことを金通(きんつう)縞といいますので、この柄の正式な名前はわかりませんが、
金通雁木縞 あるいは環繋ぎ、といったところでしょうか。
どちらも緻密な縞が美しい、染め上がりも凛とした江戸小紋です。
新しい縞の柄を生み出そうとする彫りの職人の遊び心と、それを白生地に染め上げる染の職人の技が駆使された
逸品です。